翻訳と辞書
Words near each other
・ 東京モスク
・ 東京モスリン
・ 東京モノレール
・ 東京モノレール10000形電車
・ 東京モノレール10000系電車
・ 東京モノレール1000形電車
・ 東京モノレール100形電車
・ 東京モノレール2000形電車
・ 東京モノレール300形電車
・ 東京モノレール500形電車
東京モノレール600形電車
・ 東京モノレール700形電車
・ 東京モノレール800形電車
・ 東京モノレール東京モノレール羽田空港線
・ 東京モノレール東京モノレール羽田線
・ 東京モノレール羽田空港線
・ 東京モノレール羽田線
・ 東京モーターサイクルショー
・ 東京モーターショウ
・ 東京モーターショー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東京モノレール600形電車 : ミニ英和和英辞書
東京モノレール600形電車[とうきょうものれーる600がたでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東京 : [とうきょう]
 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) 
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

東京モノレール600形電車 : ウィキペディア日本語版
東京モノレール600形電車[とうきょうものれーる600がたでんしゃ]

東京モノレール600形電車(とうきょうモノレール600がたでんしゃ)は、かつて東京モノレールに在籍していた跨座式モノレール電車である。
== 概要 ==
最初の車両は1977年昭和52年)7月に、開業以来の小型車100形・200形・300形・350形を置き換えるために登場した。先頭車の前面デザインは切妻構造にFRP製の縁取りを取り付けたいわゆる"額縁スタイル"である。500形普通鋼製車体からアルミ合金製車体に変更され、軽量化が図られた。また、車体側面下部のスカートを大型化し、台車周辺に吸音材を設けたことにより騒音の低減が図られた。運転台は客室と完全に仕切られた密閉型となった。制御機器や台車、客室内の基本構成は500形と同様であるが、座席は扉間の2人掛け・3人掛けのクロスシートは全て2人掛けとなり、通路幅が広げられ乗客の流動性が改善された。定員は95名である。換気装置は500形までのファンデリアが製造中止になったため、ラインデリアに変更された。登場時は冷房装置は搭載されなかった。片運転台の奇数番号車と偶数番号車を背中合わせに連結したものが1ユニットであり、2~3ユニットを連結した4~6両で運転され、500形との連結も可能であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京モノレール600形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.