|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東京 : [とうきょう] 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ ビー : [びー] (n) bee, (n) bee ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics)
秩父宮ラグビー場(ちちぶのみやラグビーじょう)は、東京・明治神宮外苑(港区北青山)にあるラグビー専用競技場である。独立行政法人日本スポーツ振興センターによって運営される国立霞ヶ丘競技場の一施設。 ==施設の概要・歴史== 戦前の関東のラグビーの試合は、明治神宮競技場を専用グランドに近い格好で使用していたが、戦後はアメリカ軍が同グラウンドを接収し「ナイルキニックスタジアム」と名を変え、日本人は自由に使うことができなくなったため、神宮球場や後楽園球場(現・東京ドーム)でラグビーの試合を行わざるをえない状態となった。 そこで関東ラグビー協会は、昭和22年頃から新しい専用ラグビー場を建築すべく、候補地捜しを開始した。明治大学ラグビー部出身で協会理事であった伊集院浩(当時毎日新聞記者)が見つけてきた土地が、アメリカ軍による東京大空襲(山の手大空襲)によって焼失した女子学習院跡地で、アメリカ軍の駐車場になっていた現在の秩父宮ラグビー場の地であった。香山蕃理事長(当時)の戦災火災保険金と各大学OBの浄財等によって、建設資金のめどがつき、難波経一(東大)、岡田秀平(東大)、鹿島建設の尽力で1947年(昭和22年)4月に着工され、ラガーマンの汗の勤労奉仕が加わり、同年11月「東京ラグビー場」として完成した。 香山蕃は「その集めた資金は血のにじむような尊い結晶でありました。あるものは時計やカメラ、またあるものは家のじゅうたんを売ってひたぶるに自分たちの心のふるさとをきずきあげようという情熱に燃えた。工事が始まったある日、雨のふるなか秩父宮様がこられご病身をかえり見ずゴム長ぐつを履かれて励まし下され、鹿島の関係者に“ラグビー協会は貧乏だからよろしくたのむ”と頭を下げられました。私は流れる涙をこらえることが出来なかった」と後日、毎日新聞の中で綴っている。 杮落としは、明治大学OB対学生選抜と明治大学対東京大学戦であった。また1949年1月に第28回全国高等学校ラグビーフットボール大会が行われた。当ラグビー場が全国高等学校ラグビーフットボール大会の開催会場となったのは1917年開催の第1回から2015年開催の第95回までの間で第28回大会のみである。 なお、日本ラグビー協会総裁だった秩父宮雍仁親王薨去の1953年(昭和28年)に「秩父宮ラグビー場」に名称が変更された。 施設は1964年(昭和39年)の東京オリンピックでは、サッカー競技の会場として利用された。現在では「西の花園・東の秩父宮」と称され〔独立行政法人日本スポーツ振興センター - 秩父宮ラグビー場 . 2014年11月29日閲覧。〕〔公益財団法人日本オリンピック委員会 - 東京オリンピック1964 - メモリアル・プレイス - 秩父宮ラグビー場 . 2014年11月29日閲覧。〕、日本のラグビーにおける中心的な競技場である。 最大収容人員は2万5千194人。2003年(平成15年)シーズンから電光掲示板を一新〔開設当初はそれぞれの得点種別(トライ・ゴール・ドロップゴール・ペナルティーゴール)ごとの得点と合計得点を掲示したの手書きパネルと、合計得点の部分だけを電光表示したものの2種類があった。1986年(昭和61年)のスタンド増築に伴う改修で表示板を磁気反転の1本に統合している〕し、映像も取り込めるようになった。主要な試合では、場内ミニFM放送を行っている。 当初はナイター設備も完備されていたが、1973年(昭和48年)の改修工事の際、オイルショックによる資金難から照明を撤去された。しかし、2007年(平成19年)にナイター設備が再び設置され〔フジテレビジョン・上田昭夫のページ によると、ナイター用の照明鉄塔は4基あるが、新たにナイター用に常設の電源設備を整える場合に費用がかかるという事由で、当面は電源設備を取り入れた車両からナイター用の電源を付けている。そのためナイターを開催する場合は、あらかじめナイターでの開催が予定されている試合だけでしか使われず、冬季の薄暮開催(15時台後半以後)ではナイターの電源が入れないというデメリットもある。〕、8月10日に再建後最初の試合(日本代表対アジア・バーバリアンズ戦)が行われた。 関東におけるラグビーのメッカであり、1971年(昭和46年)に日本代表がイングランド代表と3対6の大接戦を演じた試合、1989年(平成元年)に日本代表がスコットランド代表を28対24で破った試合など、日本ラグビー史に残る数々の名勝負が行われた。現在、日本代表の試合やトップリーグ、ラグビー日本選手権・全国大学ラグビー選手権、関東大学ラグビー(対抗戦Aグループ・リーグ戦1部)、全国高校ラグビー東京都代表決勝など頻繁に使用される。 2009年(平成21年)6月にラグビージュニア世界選手権の会場の1つとして使用され、決勝戦も行われた。2012年(平成24年)6月に東京セブンズの会場として使用された。また同年8月14日に、アイドルグループNEWSにより、本競技場史上初のコンサートが開催された。尚、音楽イベントでの利用は、現在までNEWSのみである。 本競技場でのサッカーの試合は東京五輪以降開催されていないが、2012 FIFA U-20女子ワールドカップにおける日本代表が練習場として使用している〔秩父宮ラグビー場、48年ぶりのサッカー使用許可…U-20女子W杯 - スポーツ報知、2012年8月24日配信、2012年9月15日閲覧〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「秩父宮ラグビー場」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Chichibunomiya Rugby Stadium 」があります。 スポンサード リンク
|