翻訳と辞書
Words near each other
・ 東京共済病院
・ 東京共育学園高等部
・ 東京兵器補給廠
・ 東京再生都債
・ 東京写真大学
・ 東京写真大学短期大学部
・ 東京写真学園
・ 東京写真専門学校
・ 東京写真工業専門学校
・ 東京写真短期大学
東京写真研究会
・ 東京出版
・ 東京出版販売
・ 東京初空襲
・ 東京創価小学校
・ 東京創元新社
・ 東京創元社
・ 東京劇場
・ 東京労働局
・ 東京労災病院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東京写真研究会 : ミニ英和和英辞書
東京写真研究会[とうきょうしゃしんけんきゅうかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東京 : [とうきょう]
 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) 
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
: [しゃ]
 【名詞】 1. photograph 2. copy 3. transcribe 4. duplicate 5. reproduce 6. trace 7. describe 8. picture 
写真 : [しゃしん]
 【名詞】 1. photograph 
: [まこと, しん, ま]
  1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness
研究 : [けんきゅう]
  1. (n,vs) study 2. research 3. investigation 
研究会 : [けんきゅうかい]
 (n) research society
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

東京写真研究会 : ウィキペディア日本語版
東京写真研究会[とうきょうしゃしんけんきゅうかい]

東京写真研究会(とうきょうしゃしんけんきゅうかい)は、「ゆふつヾ社」のあとを受け、1907年に、秋山轍輔加藤静一斎藤太郎渡辺進小西六右衛門らによって創立された、主としてアマチュア写真家による団体。
1910年には、基本的に年1回の写真展(会員の作品および公募作品を展示)の開催を開始しており、「研展」(けんてん)と呼ばれるようになって、現在まで続いている。ちなみに、2005年に開催された研展は「第90回」である(東京都美術館・10月5日(水)から10月14日(金)まで、その他巡回)。
その活躍が、初期の芸術写真ピクトリアリスム)の興隆をもたらす大きな要因となった。特に、ピグメント印画法による作品は日本全国へと広範な影響を与え、「研展風」とも呼ばれた。その頃活躍した会員としては、野島康三吉野誠安本江陽らがいる。
戦中・戦後における中断はあるものの、関西の浪華写真倶楽部と並んで、現在まで存続する、日本における最古の写真団体の1つである。
==研展画集==
研展に展示された写真作品をまとめた書籍として「研展画集」というタイトルの書籍が小西六本店から刊行されている。研展画集には通巻のナンバーが振られており、例えば、次のようなものが存在する。
*研展画集第拾九輯
*研展画集第弐拾輯
*研展画集第弐拾壱輯(昭和5年(1930年)発行)
*研展画集第弐拾弐輯
*研展画集第弐拾四輯
*研展画集第弐拾五輯(昭和9年(1934年)発行)
*研展画集第弐拾六輯
*研展画集第弐拾七輯
*研展画集第弐拾八輯
*研展画集第弐拾九輯
*研展画集第参拾輯
*研展画集第参拾壱輯

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京写真研究会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.