翻訳と辞書
Words near each other
・ 東京大地震
・ 東京大地震M8.1
・ 東京大地震マグニチュード8.1
・ 東京大学
・ 東京大学 (1877-1886)
・ 東京大学 (曖昧さ回避)
・ 東京大学の人物一覧
・ 東京大学の入学試験
・ 東京大学の建造物
・ 東京大学アタカマ天文台
東京大学ア式蹴球部
・ 東京大学コミュニケーションセンター
・ 東京大学トロンボーンクラブ
・ 東京大学ビッグバン宇宙国際研究センター
・ 東京大学ラグビー部
・ 東京大学七徳堂
・ 東京大学三崎臨海実験所
・ 東京大学予備門
・ 東京大学京都大学総合対校戦
・ 東京大学保健学同窓会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東京大学ア式蹴球部 : ミニ英和和英辞書
東京大学ア式蹴球部[とうきょうだいがく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東京 : [とうきょう]
 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) 
東京大学 : [とうきょうだいがく]
 (n) Tokyo University
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京大 : [きょうだい]
 (n) (abbr) Kyoto University
大学 : [だいがく]
 【名詞】 1. (1) university 2. (2) the Great Learning - one of the Four Books 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
蹴球 : [しゅうきゅう]
 【名詞】 1. football 2. soccer
: [たま, きゅう]
 【名詞】 1. globe 2. sphere 3. ball

東京大学ア式蹴球部 ( リダイレクト:東京大学運動会ア式蹴球部 ) : ウィキペディア日本語版
東京大学運動会ア式蹴球部[とうきょうだいがくうんどうかいあしきしゅうきゅうぶ]

東京大学運動会ア式蹴球部(とうきょうだいがくうんどうかいあしきしゅうきゅうぶ、)は、東京都文京区にある東京大学サッカー部。 東大サッカー部と通称される。
「ア式蹴球」とはアソシエーション式フットボールの略で、サッカーのことである。
== 歴史 ==
日本で最初にサッカーを受容したのは東京高等師範学校(現:筑波大学)である。その後、他の東京や関西の師範学校でも、東京高師に習ってサッカーの受容が行われた。これら師範学校の卒業生は、卒業後教員として各地に散らばりそこでサッカーの普及を行った。特に広島県の中等学校はサッカーの受容に積極的であり、早くも1900年代の初めには県内各地の中等学校でサッカーが活発に行われていた。
こうした環境の中で育ったのが広島一中一高→東京帝大と進んだ野津謙である。1918年に野津は一高から東京帝大に進学するが、彼はそこでサッカー部を創設した。これが東京帝国大学ア式蹴球部である(以下帝大とする)。当初の帝大ア式蹴球部は、野津のためのサッカー部という色彩が強かった。野津は1921年に極東選手権競技大会サッカー日本代表に選抜される。この後、野津は関東の大学チームで互いに切磋琢磨しレベルアップを図るべきであると考えるに至り、1922年に早稲田大東京高師東京商科大と共に日本最初のサッカーリーグとなる「専門学校蹴球リーグ戦」を開始させた。
「専門学校蹴球リーグ戦」は翌年には中止されるが、野津はその再開に奔走した。その努力の甲斐があって1925年からリーグの運営を体系立てた上で、「ア式蹴球東京コレッヂリーグ」(現:関東大学サッカーリーグ戦)として再開されることとなった。第1回大会では早稲田の後塵を拝して2位となったが、その後1926年から1931年まで帝大がア式蹴球東京コレッヂリーグで6連覇を果たした。
1925年、第5回ア式蹴球全国優勝大会(現在の天皇杯全日本サッカー選手権大会)で大学チームとして初めて全国大会の決勝戦まで進出した(決勝で鯉城蹴球団に敗北)。
1931年、「東京帝大LB」として出場した第11回ア式蹴球全国優勝大会の決勝で興文中学を破り、初優勝した。
1936年ベルリンオリンピックに選手として種田孝一竹内悌三高橋豊二、コーチとして竹腰重丸がそれぞれ選出された。
1949年の学制改正に伴い、大学の名称が変更され東京大学ア式蹴球部となった。また、同年より京都大学蹴球部との定期戦が開始された。
1953年、(ユニバーシアードの前身)に選手として岡野俊一郎、監督として竹腰が選出された。
1956年、関東大学リーグの入れ替え戦で法政大学に1-2で敗れて、関東大学リーグ2部に降格した。
1977年、入替戦で立正大学に1-2で敗れ、東京都大学リーグ1部に降格した。
日本サッカー協会には、野津と岡野2人の協会会長を輩出しているほか、一時篠島秀雄が副会長を務めていた。また、竹腰と岡野は日本代表の監督を務めた。日本サッカー協会会長を務めた人物の中で東大出身の会長が最も多い。
2011年、久木田紳吾ファジアーノ岡山FCに入団し、同部からは初のJリーガーとなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京大学運動会ア式蹴球部」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.