|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東京 : [とうきょう] 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 京女 : [きょうおんな] (n) Kyoto woman ・ 女 : [じょ] 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter ・ 女子 : [じょし] 【名詞】 1. woman 2. girl ・ 女子高 : [じょしこう] (n) girls' high school ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November) ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 制 : [せい] 1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1 ・ 制服 : [せいふく] 【名詞】 1. uniform ・ 服 : [ふく] 1. (n,n-suf) clothes ・ 図 : [ず] 1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration ・ 図鑑 : [ずかん] 【名詞】 1. illustrated reference book 2. illustrated encyclopedia (esp. for children) 3. picture book ・ 鑑 : [かがみ] 【名詞】 1. model 2. pattern
『東京女子高制服図鑑』(とうきょうじょしこうせいふくずかん)は、東京の女子高校生の制服をイラストで集め、図鑑の形式にした書籍である。1985年7月に著者は森伸之、装丁は南伸坊、出版元は弓立社(ゆだちしゃ)、ソフトカバーで215ページ定価1200円で刊行。毎年のように改訂が行われ、1994年版までのロングセラーとなる。 == 内容 == 主たる内容は私服校を除く東京都内の私立高等学校全151校(女子高・共学校)の女子制服(夏服)の解説であり、一ページに一校を紹介する体裁をとる。それぞれのページには上に囲みで高校名と校章、その下は左側を文字、右側をイラストとしており、文字記事は上に所在地や交通、生徒数等の基本データ、下によりフリーな解説文がある。右側には著者の手によるその制服を着た女子のイラストがおかれる。夏服を題材にしたのは、著者によると着る期間の短い夏服に、その学校がどれだけ制服に気を使っているかが現れ「夏服を見れば、その学校がわかる」のだという。 全体は行政区分や地域ごとに分けて配置され、それぞれの地域に関する解説もつく。巻頭には前書き、目次の次に「この本の使い方」として凡例が置かれ、また巻末にはセーラー服の歴史に関する解説や、絶滅した(諸般の理由で使われなくなった)制服、セーラーカラーの特徴による判別法が置かれるなど、図鑑的な体裁を忠実に守っている。なお、表裏の表紙は、ハンガーにつるされた極めて標準的な夏セーラー服の長袖タイプのセーラー服の上下であるが、これはモデルチェンジによって引退した潤徳女子高等学校の中間服で卒業生が寄贈したものである。 その後続編として、冬服をメインとしたシリーズ本『「制服図鑑」通信』1-3(弓立社、1986年~1988年)と、神奈川・千葉・埼玉の私立高校の女子制服をターゲットにした『女子高制服図鑑・首都圏版』(弓立社、2000年)などが発刊された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東京女子高制服図鑑」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|