|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東京 : [とうきょう] 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 京女 : [きょうおんな] (n) Kyoto woman ・ 女 : [じょ] 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 館 : [やかた, かん, たて, たち] 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高等学校 : [こうとうがっこう] 【名詞】 1. senior high school ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら) ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
東京女学館中学校・高等学校(とうきょうじょがっかんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、東京都渋谷区広尾にある私立の女子中学校・高等学校である。 == 概要 == 「高い品性を備え、人と社会に貢献する女性の育成」を教育目標に掲げて、中高一貫教育を実施している〔東京女学館 中学校・高等学校 :教育方針について 〕。 明治時代中期の1887年、当時は軽視されがちだった女子への教育を普及するべく、「日本の貴婦人に欧米諸国の貴婦人と同等なる佳良の教化及び家事の訓練を受け」させることを目的として、女子教育奨励会が設立された〔学校法人 東京女学館 『21世紀の東京女学館をめざして』 〕。同会の設立に先立ち、1886年には「女子教育奨励会創立委員会」が創立されたが、この会の委員長には伊藤博文が就き、委員には渋沢栄一、岩崎彌之助、外山正一、ジェームズ・ディクソンらをはじめとする多方面の人材が集まっている。 東京女学館は1888年、「諸外国の人々と対等に交際できる国際性を備えた、知性豊かな気品ある女性の育成」をはかる学校として、この女子教育奨励会を母体に開校した〔東京女学館 中学校・高等学校 :学校の歴史 〕。以後、同校は10代の少女を対象として高等女学校に準じる学校として良妻賢母教育を中心としながら、時代の流れと共に組織を拡大していった〔。 2004年度より、国際教育を重視する「国際学級」を中学・高校に新設し、一般学級とは区分されている。各学年A組からE組が一般学級、F組が国際学級である。国際学級は外国の大学に進学するのに必要な英語能力を身に付けることが目的とされており、高校2年次の文理選択の際に文系に進むことが義務付けられる。国際学級に入学後、理系の進路を望む場合は、一定の評定平均を満たすことを条件に、高校から異動が認められる。現在は、英語以外のカリキュラムの違いはさほどない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東京女学館中学校・高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|