|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東京 : [とうきょう] 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 館 : [やかた, かん, たて, たち] 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高校 : [こうこう] 【名詞】 1. senior high school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
東京学館高等学校(とうきょうがっかんこうとうがっこう)は、千葉県印旛郡酒々井町伊篠にある私立高等学校。1979年に開校した。建学の精神は「自主・自学」。略称は「学館」(がっかん)「学館酒々井」(がっかんしすい)もしくは 「東学」(とうがく)。 == 概要または現在の学館について == 学校法人鎌形学園は、同校以外に東京学館浦安中学校・高等学校、東京学館新潟高等学校、東京学館船橋高等学校の系列校を持つ。系列校は開校当初から男女共学であったが、酒々井町の同校だけは、男子教育に期すところがあったという学園創立者・鎌形剛の強い意向で、男子校として開校した。 学校所在地が千葉県であるにもかかわらず、校名に東京を冠しているのは、学校法人が東京都で作られたことに由来する。 開校当初、大学を設置する計画があったため、大学付属校となる予定で開校し、入学者から寄付金を徴収していた。しかし大学設置計画は文部省(当時)の審査基準を通過せずに頓挫。以後、学校法人鎌形学園は高等学校教育の充実に心血を注ぐことになる。 建学の精神は「自主・自学」としているが、実際には委員会活動や部活動等の生徒会活動、生徒の進路や目標にまで教職員が介入してしまっていて、その理念を感じ取ることはできない。 校章は開校当初、文字はTとG、背景は葦を組み合わせたものが使われていたが、のちにTとGの組み合わせはそのままで、背景は葦から創立者の鎌形家の家紋である橘に変更された。 普通科S特進コースは、合格すれば入学金および3年間の授業料が免除される特待生制度があると謳っているが、実際S特進コースすべての生徒がその制度を受けているわけではない。また、特進、S特進コース以外に所属する生徒のほとんども進学志望であり、就職希望者は全学年で30人程度。 2000年より、ニュージーランド最大の都市オークランドにある中高一貫の男子校St. Kentigern Collegeと提携関係を結ぶ。 2008年7月9日、千葉科学大学と教育提携を締結した。両校の教員・生徒が、授業の受け入れや部活動の参加、施設の利用、指導者の派遣などの交流を行っている。また志願者は2009年度入学試験から教育提携校選抜入試で特別な措置を受けることができる。 <現在の学館について> 創立当時から学館は不良が集う高校としてしられる。しかし、共学校に変わった今日では新聞沙汰になるような不良は少ない。しかしながら、現在も公共マナーの守れぬ生徒や校則を守らぬ生徒が少なからず存在する。 進路指導に熱心な教員が多数存在するため、進路については近隣中学から一定の評判がある。大学進学の他専門、学校や就職にも手厚い。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東京学館高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|