翻訳と辞書
Words near each other
・ 東京府立工芸学校
・ 東京府立第一中学校
・ 東京府立第一高等女学校
・ 東京府立第三高等女学校
・ 東京府立第五中学校
・ 東京府立第六中学校
・ 東京府立第四中学校
・ 東京府立航空高等工業学校
・ 東京府立農林学校
・ 東京府立農業教員養成所
東京府立高等学校
・ 東京府立高等工業学校
・ 東京府美術館
・ 東京府青山師範学校
・ 東京府高等女学校
・ 東京座
・ 東京庭付き一戸建て
・ 東京建物
・ 東京建物不動産販売
・ 東京建物京橋ビル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東京府立高等学校 : ミニ英和和英辞書
東京府立高等学校[とうきょうふ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東京 : [とうきょう]
 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) 
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
府立 : [ふりつ]
 【名詞】 1. managed by an urban prefecture 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高等学校 : [こうとうがっこう]
 【名詞】 1. senior high school 
: [など]
  1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

東京府立高等学校 ( リダイレクト:府立高等学校 (旧制) ) : ウィキペディア日本語版
府立高等学校 (旧制)[きゅうせいふりつこうとうがっこう]

旧制府立高等学校(きゅうせいふりつこうとうがっこう)は、1929年昭和4年)2月に東京市(現東京都)に設立された公立(東京府立)の旧制高等学校(のち都立高等学校と改称)。
== 概要 ==

*改正高等学校令に基づき東京府により7年制の公立旧制高校として設立され(公立高校としては全国で3番目、7年制高校としては内地では最後の設立)、修業年限4年の尋常科、および文科・理科よりなる修業年限3年の高等科を設置した。1934年(昭和9年)の東京高校の尋常科廃止以降は、都内唯一の公立の尋常科設置校として過剰な進学熱を呼んだ。
*当初は「東京府立高等学校」と命名される予定だったが、既成の官立東京高校との混同を避け「東京」を校名から外したといわれる(しばしば「東京府立高等学校」と記されるが誤記である)。
*学生のほとんどは東京出身者で占められたため、寄宿舎は1943年になって初めて建設された(八雲寮)。
*尋常科の入学者には名士の子弟があまりに多かったため、裏口入学の噂もくすぶっていた(山下肇、加太こうじ『ふたりの昭和史』p.192)。この噂について、山下肇は「これは後に某教授の不正が発覚して阿部校長が失脚左遷されたことである程度事実が立証されたが、おそらく東京府会の伏魔殿の圧力も少なくなかったことだろう。私の同級生某君の弟は数年下級で補欠入学で入ってきて、兄さんほど出来がよくなかったが、これが後に大学工学部を出て役人(技師)になり、つい数年前に汚職で逮捕されて大きく新聞ダネになったときには、私も大いに考えさせられた。子供のときから裏口入学で育ったものは、平気で汚職をやる精神を植えつけられるのだ」と述べている(同)。
*第二次世界大戦後の学制改革により、高等科は東京都立大学(現・首都大学東京教養部の前身校となり、尋常科は東京都立大学附属高等学校(現・東京都立桜修館中等教育学校の前身となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「府立高等学校 (旧制)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.