|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東京 : [とうきょう] 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) ・ 東京湾 : [とうきょうわん] 【名詞】 1. Tokyo Bay 2. Bay of Tokyo ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 湾 : [わん] 1. (n,n-suf) bay 2. gulf 3. inlet
東京湾カップ(とうきょうわんカップ)は地方競馬の船橋競馬場ダートコース1700mで行われる南関東SIIIの重賞競走である。正式名称は「日刊スポーツ賞 東京湾カップ」。日刊スポーツ新聞社が優勝杯を提供している。 == 概要 == 4歳馬(現表記3歳)による船橋競馬場ダート2000mの重賞として創設された。創設時は12月に施行されていた。1995年の南関東グレード導入によりG3に格付け。1998年から施行距離をダート1800mに変更、2004年から開催時期を5月に変更され、更に日刊スポーツ新聞社から優勝杯の寄贈を受け、名称を現在の「日刊スポーツ賞東京湾カップ」に変更、この年から東京ダービーのトライアル競走に指定され、1着に入賞した競走馬に限り東京ダービーの優先出走権が与えられる様になる。しかし、2005年では開催時期を6月に変更され、東京ダービーのトライアル競走から除外されたが、2006年からは開催時期を5月に再び変更され、更に施行距離をダート1600mに変更、2007年から南関東重賞格付け表記をSIIIに変更、かつ施行距離を現在のダート1700mに変更された。 1989年JRA賞年度代表馬イナリワンを始め、エスプリシーズ、アジュディミツオー、マグニフィカといった統一GI馬が当競走を勝利している。 出走資格はサラブレッド系3歳(旧4歳)の南関東所属の競走馬。 負担重量は別定で牡馬55kg、牝馬53kg(南半球産2kg減)を基準とし、更に指定日までの番組賞金1000万円毎に1kg増(負担重量の上限は牡馬・騸馬59kg、牝馬57kg)〔。 2015年の賞金は1着1,000万円、2着350万円、3着200万円、4着100万円、5着50万円〔。 本競走の上位2頭に東京ダービーの優先出走権が付与される〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東京湾カップ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|