翻訳と辞書
Words near each other
・ 東京湾納涼船
・ 東京湾要塞
・ 東京湾要塞司令部
・ 東京湾要塞重砲兵連隊
・ 東京湾観音
・ 東京演劇音響研究所
・ 東京漫才の殿堂
・ 東京漫才変遷史
・ 東京漫画出版社
・ 東京濾器
東京灣
・ 東京灯標
・ 東京烏骨鶏
・ 東京無印女子物語
・ 東京無国籍少女
・ 東京無線
・ 東京無線タクシー
・ 東京無線協同組合
・ 東京無線教育センター
・ 東京牛乳


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東京灣 : ミニ英和和英辞書
東京灣[とうきょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東京 : [とうきょう]
 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) 
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis

東京灣 ( リダイレクト:東京湾 ) : ウィキペディア日本語版
東京湾[とうきょうわん]

東京湾(とうきょうわん)は、日本関東地方にある、太平洋に開けたである。南に向けて開いた湾であり、浦賀水道が湾口となっている。
現代行政上、広義では、千葉県館山市洲埼灯台から神奈川県三浦市剣埼灯台まで引いた線および陸岸によって囲まれた海域を指す〔
〕〔国際航海船舶及び国際港湾施設の保安の確保等に関する法律施行規則第3条第1号、船舶油濁損害賠償保障法施行規則第11条第1号、海上交通安全法施行令第1条、海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律施行規則第33条の6第2号(剱埼灯台は「剣埼灯台」表記)〕。
== 呼称 ==

近世以前は東京湾全体を指す固有名詞はなく、現在の呼称は、明治維新江戸東京と改称され、複数の令制国に囲まれた湾であることから、湾岸における最大の都市名を付けたもので、地形図では「東京湾」、海図では「東京海湾」の表記であったが、最近になって「東京湾」に統一されたものである〔菊池利夫 『東京湾史』 13-14頁。〕。なお、近世の東京湾を指すとされる「江戸湾」という語は近年になって造られた語(造語)であり、明治時代以前にあった言葉ではない〔児玉幸多 『東京都の地名(日本歴史地名大系 13)』 43頁。〕。
江戸時代には江戸前や江戸前海などの呼び名があり、江戸前とは漁場を示す言葉であり沖の漁場のことであるが、江戸前海とは房総沖などと並ぶある範囲をもった海域のことで品川沖から葛西沖あたりまでを包括していた〔。しかし、湾全体は単に(武蔵相模上総下総の)内海、あるいは裏海のように呼ばれていた〔。その後の幕末明治初期の記録文献類に登場する現在の東京湾に相当する湾の名称もほとんどが「内海」となっているが、「内海」という言葉は江戸時代以前に北東の下総常陸国境付近に存在していた「香取海」に対しても用いられるので、昨今では区別のため、古代以前の東京湾のことを「古東京湾」や「奥東京湾」、中世から近世までの湾を「江戸湾」「江戸内海」などと呼称することが多い〔盛本昌広 『日本中世の贈与と負担』 275頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京湾」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tokyo Bay 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.