|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東京 : [とうきょう] 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 裁 : [さい] (n-suf) judge ・ 裁縫 : [さいほう] 1. (n,vs) sewing ・ 女 : [じょ] 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter ・ 女学校 : [じょがっこう] 【名詞】 1. girl's school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
創立者は渡辺辰五郎。専門学校令による、日本で最初の服装を教授する専門学校であった。 名称が似ている、東京家政学院大学とは法人関係がない。 == 沿革 == * 1881年 渡辺辰五郎が本郷湯島に裁縫の私塾、和洋裁縫伝習所を開設 * 1892年 東京府の認可を得て、東京裁縫女学校と改称 * 1906年 師範科開設 * 1908年 師範科を廃止し、高等師範科を開設 * 1911年 財団法人私立東京裁縫女学校を設立 * 1920年 財団法人東京裁縫女学校と改称 * 1922年 東京裁縫女学校高等師範科を東京裁縫女学校専門部と改組し、さらに東京女子専門学校と改称(専門学校令による日本で最初の服装を教授する専門学校となる) * 1926年 法人名を財団法人渡辺女学校と改称 * 1930年 法人名を財団法人渡辺学園と改称 * 1931年 東京裁縫女学校を渡辺女学校と改称 * 1941年 渡辺女学校を改組し、渡辺高等女学校設立 * 1947年 渡辺女子中学校を併置 * 1948年 渡辺高等女学校を母体として渡辺学園女子高等学校設立し、渡辺女子中学校を渡辺学園女子中学校と改称 * 1949年 東京家政大学家政学部生活科学科児童栄養専攻、被服専攻設置(それに伴い、渡辺学園女子中学校・同高等学校を東京家政大学附属女子中学校、東京家政大学附属女子高等学校と改称) * 1950年 東京家政大学短期大学部家庭科児童栄養専攻、同被服専攻を設置 * 1951年 法人組織を学校法人渡辺学園と変更 * 1953年 東京家政大学附属みどりヶ丘幼稚園を設置 * 1962年 家政学部生活科学科を廃止し、児童学科・栄養学科・服飾美術学科を設置、短期大学部家庭科を廃止し、保育科・栄養科・服飾美術科を設置 * 1968年 栄養学科の専攻を栄養学専攻、管理栄養士専攻に分離 * 1970年 児童学科の専攻を児童学専攻、児童教育専攻に分離 * 1971年 服飾美術学科の専攻を被服専攻、美術専攻に分離 * 1986年 狭山キャンパスを新設し、文学部英語英文学科、心理教育学科を開学 * 1989年 東京家政大学大学院家政学研究科修士課程食物栄養学専攻、被服造形学専攻を設置 * 1991年 創立110周年 * 1992年 大学院家政学研究科修士課程に児童学専攻を増設、家政学部栄養学科に環境情報専攻を増設 * 1993年 大学院家政学研究科博士課程に人間生活学専攻を設置 * 1994年 ''校祖'' 渡辺辰五郎 ''生誕150周年'' * 1995年 短期大学部に国際コミュニケーション科を増設 * 1996年 大学院に文学研究科修士課程英語英文学専攻、心理教育学専攻を設置 * 1997年 家政学部栄養学科環境情報専攻を環境情報学科に改組 * 2002年 家政学部児童学科に育児支援専攻を増設 * 2003年 家政学部服飾美術学科美術専攻を造形表現学科に改組 * 2009年 文学部を人文学部英語コミュニケーション学科、心理カウンセリング学科、教育福祉学科に改組し、板橋校舎に集約 * 2012年 大学院家政学研究科と文学研究科を統合し、人間生活学総合研究科を設置 * 2014年 狭山校舎に新たに看護学部・子ども学部・ 東京家政大学かせい森のおうち(保育所)を設置 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東京家政大学」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tokyo Kasei University 」があります。 スポンサード リンク
|