|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東京 : [とうきょう] 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) ・ 東京都 : [とうきょうと] (n) Tokyo Metropolitan area ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 京都 : [きょうと] 【名詞】 1. Kyoto ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 交通 : [こうつう] 1. (n,vs) communication 2. transportation 3. traffic 4. intercourse ・ 通 : [つう] 1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. ・ 局 : [きょく, つぼね] 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
東京都交通局800形電車(とうきょうとこうつうきょく800がたでんしゃ)は、1947年(昭和22年)に登場した東京都交通局の路面電車。 ==概要== 1947年(昭和22年)から1948年(昭和23年)に、木南車輌製造と日本鉄道自動車工業で各20両、計40両が製造された戦後初の新造低床小型ボギー車である。 初期生産分の3両は当初700形の増備車として製造され、713から715という番号が与えられていたが、形態や台車が700形と異なるため、4両目からは新形式の800形とされた。 その後、戦災被災車の欠番整理と、戦災復旧車の復帰による番号整理の際に初期生産分も800形に編入され、801~840の番号になった。 主要寸法は700形と同一だが、前面の傾斜と車体両端の絞り込みがなく、ウィンドウシルとヘッダーが復活したことから、どちらかといえば6000形をミニマムにしたような外観をしていた。 700形の特徴であった方向幕横の小窓は、右側の系統表示窓のみとなったが、これも次第に通常の系統板に取って代わられてしまった。使用中止後も埋め込まれることはなかったが、車体色と同じ色で塗り込められていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東京都交通局800形電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|