|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東京 : [とうきょう] 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) ・ 東京都 : [とうきょうと] (n) Tokyo Metropolitan area ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 京都 : [きょうと] 【名詞】 1. Kyoto ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 島嶼 : [とうしょ] (n) islands
東京都島嶼部(とうきょうととうしょぶ)は、東京都の区域の内、島嶼の部分である。伊豆諸島及び小笠原諸島がある。 「島部」ないし伊豆諸島と小笠原諸島を併せて「伊豆・小笠原諸島」とも呼ばれる。また「島嶼」の「嶼」が日本の常用漢字ではないため、「島しょ」と交ぜ書きされることもある(東京都島しょ農林水産総合センター、東京島しょ農業協同組合など)。 == 概要 == 東京都の区域は本州の部分(東京港内の島を含む)と島嶼部があり、前者は23の特別区で構成される東京都区部(23区)と多摩地域(市郡)に分けられる。島嶼部は南北1200kmにわたって続く。このような地理的事情から、都では都域を「23区・多摩・島嶼」の三地域に大別することが比較的多い。 南方500kmには北マリアナ諸島があり、排他的経済水域が接している。南方諸島(狭義)とマリアナ諸島により、太平洋とフィリピン海が分けられている。 大島支庁(大島町・利島村・新島村・神津島村)・三宅支庁(三宅村・御蔵島村)・八丈支庁(八丈町・青ヶ島村・ほか直轄地)・小笠原支庁(小笠原村)の4支庁2町7村が置かれている。いずれも江戸時代には天領であり、韮山代官所あるいは島奉行が管轄していた。1871年の廃藩置県後には足柄県、1876年には静岡県の所属となったが、軍事上の重要性もあり、1878年には東京府の直轄地となった〔。1896年の郡制施行時には郡に属していなかったため、住所に郡名は表記しない。 東京都議会では島嶼部全域で島部選挙区(定数1)を構成し、衆議院の小選挙区では品川区・大田区北東部と共に東京都第3区の一部を為す。ナンバープレートは東京運輸支局の直轄地域で「品川」ナンバーが交付される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東京都島嶼部」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|