翻訳と辞書
Words near each other
・ 東京都市計画道路幹線街路環状第1号線
・ 東京都市計画道路幹線街路環状第2号線
・ 東京都市計画道路幹線街路環状第4号線
・ 東京都市計画道路幹線街路環状第5号線
・ 東京都市計画道路幹線街路環状第6号線
・ 東京都市計画道路幹線街路補助線街路第172号線
・ 東京都市計画道路幹線街路補助線街路第255号線
・ 東京都市計画道路幹線街路補助線街路第54号線
・ 東京都市計画道路幹線街路補助線街路第72号線
・ 東京都市計画道路放射第35号線
東京都市高速鉄道
・ 東京都平和祈念館
・ 東京都幼稚園の廃園一覧
・ 東京都幼稚園一覧
・ 東京都庁
・ 東京都庁小包爆弾事件
・ 東京都庁爆弾事件
・ 東京都庁第一本庁舎
・ 東京都庁第二本庁舎
・ 東京都庁舎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東京都市高速鉄道 : ミニ英和和英辞書
東京都市高速鉄道[とうきょうと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東京 : [とうきょう]
 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) 
東京都 : [とうきょうと]
 (n) Tokyo Metropolitan area
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京都 : [きょうと]
 【名詞】 1. Kyoto 
京都市 : [きょうとし]
 (n) Kyoto (city)
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
都市 : [とし]
 【名詞】 1. town 2. city 3. municipal 4. urban 
: [し]
  1. (n-suf) city 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高速 : [こうそく]
  1. (adj-na,n) (1) high speed 2. high gear 3. (2) highway (abbr) 4. freeway 5. expressway 6. motorway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 

東京都市高速鉄道 ( リダイレクト:東京の地下鉄 ) : ウィキペディア日本語版
東京の地下鉄[とうきょうのちかてつ]

東京の地下鉄(とうきょうのちかてつ)は、東京都特別区及びその周辺を走る地下鉄路線、及びその路線を走行する電車のことである。
本項では、以下の定義1の路線を中心に必要に応じて定義2の路線について解説する。
# 東京地下鉄株式会社(東京メトロ)が経営する各路線及び東京都(東京都交通局)が経営する地下鉄(都営地下鉄)。
# 定義1に加え、旧運輸省都市交通審議会(後に運輸政策審議会を経て国土交通省交通政策審議会に移行)において『東京○号線』の計画番号を与えられた路線。
# 東京都特別区内のすべての地下鉄道路線。
== 概要 ==
当初、東京の地下鉄の事業者は東京地下鉄道及び東京高速鉄道の路線を引き継いだ帝都高速度交通営団(交通営団)のみであった。東京都は、大都市公共交通公営主義の観点から営団の解体・併合を求めており、また地下鉄建設の計画を持っていた。また、沿線人口が増え、都心乗り入れを図る各私鉄会社は、太平洋戦争後に国鉄山手線内側に至る地下路線(既存自社路線の延伸として)の免許を相次いで申請した〔各社が都心延伸申請を行なう中、西武鉄道だけは都心延伸への動きがなかった。〕。仮に私鉄各社に免許申請を認めて各社がそれぞれ独自に地下鉄を建設すると、首都・東京の都市計画に影響を来たすこと、営団のみでは多額の費用が掛かる地下鉄建設に対応できないことなどから、運輸省による行政指導が入り、最終的には運輸大臣の諮問機関である都市交通審議会で東京都交通局も地下鉄建設・経営に参入、各私鉄は独自に都心乗り入れするのではなく、同局並びに営団と相互乗り入れすることに決定された(戦後の経緯については「日本の地下鉄」の項も参照のこと)。
計画路線には1号線より順番に番号が与えられ、営団地下鉄・東京都交通局と、一部は相互乗り入れ先である私鉄により、路線が建設されていった。
営団地下鉄は2004年4月1日に民営化され、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)となった。民営化により発足した東京地下鉄の株主は国と都であり、都は都営地下鉄を運営する事業者であると同時に、もう一方の地下鉄事業者の株主でもある。同日から、東京メトロと都営地下鉄の駅には駅ナンバリングが導入され、各駅に路線を示すアルファベットと駅番号を示す2桁の数字が割り振られている(例:東京メトロ銀座線の渋谷駅には「G-01」)。また、それ以前より路線別にラインカラーが割り振られており(正式制定は1970年)、利用者の利便性を図っている。
東京メトロと都営地下鉄の各路線は、両社で東京都23区内の大半〔23区のうち、世田谷区葛飾区には東京メトロ・都営地下鉄とも路線を持たない(他社線に乗り入れている区間は存在する。なお葛飾区には地下を走行する路線も存在しない)。目黒区は日比谷線が中目黒駅を終点とするのみ(ただし中目黒駅は東急電鉄の管轄)。一方で、一部の路線は千葉県埼玉県内にも乗り入れる。〕を縦横無尽に結んでいる。2社・局の路線・駅数の合計は、世界各都市の地下鉄路線で4番目に多い。その数は、東京メトロ9路線179駅と都営地下鉄4路線106駅の総計13路線285駅である。
なお、皇居の地下は、一部路線が皇居外苑をわずかにかすめる程度で、中心部は通っていない。これは、戦前からの皇居(宮城)に対する意識に加えて、仮に皇居の下に路線を建設しても駅が設置できず、さらに東京都心は皇居を囲むようにオフィス街や官庁街が広がっており、それらを経由して路線を敷設した方が多くの利用者が見込めるからである〔ただし、皇居地下を通る鉄道路線計画が全くない訳ではなく、運輸政策審議会答申第18号における京葉線延伸では、皇居を東西に貫く構想ルートが示されている。〕。それゆえ、永田町霞が関付近、大手町付近などは路線が集積し、その位置関係が非常に複雑化している。
また、東京の地下鉄は、前述の通り私鉄(一部は旧国鉄・現JR東日本)との相互乗り入れが前提となっていることから、東京メトロの銀座線・丸ノ内線(共に集電方式が第三軌条式)と都営地下鉄の大江戸線(リニアモーター式)をのぞき、JR線・各私鉄線と相互乗り入れを実施している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京の地下鉄」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tokyo subway 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.