|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東京 : [とうきょう] 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) ・ 東京都 : [とうきょうと] (n) Tokyo Metropolitan area ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 京都 : [きょうと] 【名詞】 1. Kyoto ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 懸垂 : [けんすい] 1. (n,vs) pull-up 2. chin up 3. chinning ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel ・ 車上 : [しゃじょう] (n) on or aboard a train or vehicle ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 上野 : [うえの] 【名詞】 1. section of Tokyo ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 懸垂線 : [けんすいせん] (n) a catenary ・ 垂線 : [すいせん] (n) perpendicular line
上野懸垂線(うえのけんすいせん)は、東京都台東区上野の西園駅と東園駅を結ぶ東京都が経営するモノレール(東京都懸垂電車)路線である。単に上野モノレールとしたり、上野動物園モノレールとも呼ばれる。 常設のものとしては日本初のモノレール(懸垂式鉄道)である。東京都懸垂電車条例〔東京都懸垂電車条例 〕という路面電車(東京都電車条例)や地下鉄(東京都地下高速電車条例)とは別個の条例に拠る、東京都懸垂電車唯一の路線であり、かつ日本最短のモノレール路線で鉄道全体でも日本で二番目に短い。同条例で路線名は公営企業管理者の一種である東京都鉄道事業管理者が定めるとしている。本路線は、有料の施設である上野動物園の園内にある2駅間を結んでおり、車体にはカラフルな動物の絵が描かれている。園内を横切る公道を路線が跨ぐため路線すべてが園内に収まっておらず、遊戯施設ではなく鉄道事業法に基づく交通機関となっている〔鉄道トリビア89 マイコミジャーナル、2011年9月4日閲覧〕。 == 歴史 == 地方鉄道法(鉄道事業法の前身法)に基づく交通機関「懸垂式鉄道」として開業した。東山公園モノレール(1964年 - 1974年)などと同様に「新しい都市交通機関の試行」という要素も持っていた。 東京都交通局は、道路上を通る路面電車や路線バスは渋滞の影響を受けやすいとして、それに代わる都市内交通手段を摸索していた。メインは地下鉄を採用することとし、それほど需要を見込めない地域や短い区間を結ぶ鉄道にはモノレールが有効であるという結論になった(都市モノレール構想)。当時モノレールは研究途上であり、東京都交通局は日本車輌と共同で独自に研究を開始した。 ドイツのヴッパータール空中鉄道として1901年から運行されていたランゲン式を参考にし、車輪をゴムタイヤに代える改良を加えた。そのため、「東京都交通局式」とも呼ばれる。その後、東京都交通局はモノレール路線を開業しておらず、上野懸垂線の方式も他では採用されていない。2008年に開業した日暮里・舎人ライナーはモノレールではなく、案内軌条式のAGTを採用している。 その後、都の財政難と施設の老朽化により、1980年11月26日に策定された交通局の財政再建計画でモノレール事業の廃止が計画されたものの、存続の要望が強かったため、1983年に安全性についての調査を行った上で、同年10月31日に存続が決定した〔「東京都交通局100年史」(東京都交通局、2012年)p.257〕。 * 1957年(昭和32年)12月17日 - 全線開業。初代車両(H形)運行開始。 * 1966年(昭和41年)11月30日 - 車両・設備更新のため運転休止。 * 1967年(昭和42年)1月1日 - 運行再開。2代目車両(M形)運行開始。 * 1984年(昭和59年)9月1日 - 車両・設備更新のため運転休止。 * 1985年(昭和60年)4月2日 - 運行再開。3代目車両(30形)運行開始。 * 1999年(平成11年)12月19日 - 車両・設備更新のため運転休止。 * 2001年(平成13年) * 5月31日 - 運行再開。4代目車両(40形)運行開始。 * 11月14日 - 運行中にパンタグラフが破損し運転休止。 * 2002年(平成14年)3月12日 - パンタグラフを改良し運行再開。 * 2011年(平成23年) * 3月11日 - 東北地方太平洋沖地震のため13日まで運転休止。 * 3月15日 - 地震災害にともなう東京電力による計画停電のため、当面の間運転休止。 * 4月2日 - 上野動物園の再開(4月1日より)にともない、運行再開(4月24日までは土休日のみ、運行時間短縮)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東京都交通局上野懸垂線」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ueno Zoo Monorail 」があります。 スポンサード リンク
|