翻訳と辞書
Words near each other
・ 東京都立多摩科学技術高校
・ 東京都立多摩科学技術高等学校
・ 東京都立多摩総合医療センター
・ 東京都立多摩高等学校
・ 東京都立多摩高等学校奥多摩分校
・ 東京都立多磨霊園
・ 東京都立夢の島総合体育館
・ 東京都立大久保病院
・ 東京都立大塚ろう学校
・ 東京都立大塚病院
東京都立大学
・ 東京都立大学の人物一覧
・ 東京都立大学附属高校
・ 東京都立大学附属高等学校
・ 東京都立大山高等学校
・ 東京都立大島南高等学校
・ 東京都立大島海洋国際高等学校
・ 東京都立大島高等学校
・ 東京都立大崎高等学校
・ 東京都立大森東高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東京都立大学 : ミニ英和和英辞書
東京都立大学[とうきょうとりつだいがく]
(n) Tokyo Metropolitan University
===========================
: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東京 : [とうきょう]
 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) 
東京都 : [とうきょうと]
 (n) Tokyo Metropolitan area
東京都立大学 : [とうきょうとりつだいがく]
 (n) Tokyo Metropolitan University
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京都 : [きょうと]
 【名詞】 1. Kyoto 
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
都立 : [とりつ]
 【名詞】 1. metro 2. municipal 
都立大 : [とりつだい]
 (n) (abbr) Tokyo Metropolitan University
大学 : [だいがく]
 【名詞】 1. (1) university 2. (2) the Great Learning - one of the Four Books 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
東京都立大学 : ウィキペディア日本語版
東京都立大学[とうきょうとりつだいがく]

2005年4月1日の首都大学東京開学に伴い、2011年3月31日閉学した。大学そのものはなくなったが東急東横線都立大学駅の名称は残っている。

== 沿革 ==
東京都立大学の一番古い母体は、1929年(昭和4年)に、設置された7年制の旧制高校旧制府立高等学校である。府立高等学校は、東京府が公立では3番目の高等学校として設置し、内地の7年制高等学校としては最も新しくできた。7年制高校とは、4年間の尋常科と3年間の高等科を置いた英国のパブリックスクールになぞらえ、イートンハーレーに範を取った高校である。このシステムには、中学の時点で既に帝大への進学が確証されるという利点があった。戦前は、府立一中官立一高東京帝国大学とすすむ道が、エリートコースとされていたが、一高と一中の管轄が違うために、一中が独自に上に接続する高校を作ろうとした。しかし周りの中学が反対したためにできたのが、この旧制府立高校である。そのため麹町区永田町の東京府立第一中学校内で、1929年に東京府立の高等学校として開校した。初代府立高校校長の川田正澂も府立一中との兼任であった。川田正澂の胸像は都立大学の正門脇に建っている。川田は学校設立にあたり、英国のイートン校を理想として、「自由と自治」の精神を学校教育の真髄とした。そういう経緯から、旧制府立高等学校(現在の都立大学及び、都立大附属高校)の校章は、桜に旭日、府立一中の逆である。
1932年、府立高校は、現在の東京都目黒区八雲1-1-1に移転し、一高と双璧をなす旧制府立として有名になった。戦前、7年制高校は全国で8校あり、東京には、官公立では東京高校と府立高校、私学では武蔵高校成城高校成蹊高校があった。また1934年に東京高校が尋常科の募集を停止したため、府立高校は東京で唯一の官公立7年制高校となり、過剰な人気を博す。
府立高校は、第二次大戦中の1943年東京都制が始まるに伴い都立高等学校と改名し、戦後の1949年学制改革を迎える。この改革で、旧制都立高校の尋常科は東京都立大学附属高校に改組して、高等科は東京都立大学教養部と諸学部に改組した。もう一方の東京高校は尋常科が東京大学教育学部附属高校に、高等科が新制東京大学に改組された。また都立大学の設立に当たっては他の5専門学校も都立大学に組み入れられた。都立工業専門学校都立理工専門学校都立機械工業専門学校都立化学工業専門学校都立女子専門学校である。これらのうち、理系4専門学校は都立大学の理学部、工学部に引き継がれている。こうして都立大学は、昼夜開講制度を取る総合大学として、人文学部、理学部、工学部の3学部体制で発足した。同窓会の名称は、旧制府立高校の伝統を引き継ぎ、地名の八雲1-1-1からとった八雲会である。1957年に、A類とB類の二部制度となり、それぞれ修業年数が4年・5年と定められたが、入試内容・教授陣・授業内容・卒業資格に区別はなく、昼夜同等の教育が続けられた。また、この年に人文学部から法経学部が独立し4学部体制となった。1966年に、法経学部が法学部と経済学部に分かれ5学部体制となり、牧野富太郎標本記念館、小笠原研究委員会が設立された。更に、1977年には都市研究センターが設立される。
だがこのように組織を拡充するにつれ、新たな問題が浮上する。八雲キャンパス、及び、理学部、工学部の深沢キャンパスが手狭になったのである。このために、1991年東京都目黒区八雲1-1-1に附属高校は残したまま東京都八王子市南大沢1-1-1に移転し、施設を大幅に拡充し、国際交流センター、情報処理施設、RI研究施設、環境保全施設などを新たに設置した。1994年都市研究センターを都市研究所に改称し、1996年都市科学研究科に博士課程を設置した。1997年ウィーン大学と学生交換留学協定に調印し、2000年イェール大学文理大学院と人文学部英文科が学生交流協定に調印した。2003年から社会科学研究科に経営学専攻(MBA)を設置し、2004年から同研究科に法曹養成専攻専門職学位課程(法科大学院)を設置した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京都立大学」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.