翻訳と辞書
Words near each other
・ 東京難民
・ 東京電力
・ 東京電力 (1925-1928)
・ 東京電力:でんこちゃん一家物語!!
・ 東京電力に関する経営・財務調査委員会
・ 東京電力の原子力発電
・ 東京電力エナジーパートナー
・ 東京電力パワーグリッド
・ 東京電力フュエル&パワー
・ 東京電力ホールディングス
東京電力初の原子炉に沸騰水型が採用された経緯
・ 東京電力労働組合
・ 東京電力千住火力発電所
・ 東京電力原子力事故により被災した子どもをはじめとする住民等の生活を守り支えるための被災者の生活支援等に関する施策の推進に関する法律
・ 東京電力原発トラブル隠し事件
・ 東京電力女子サッカー部マリーゼ
・ 東京電力小名浜コールセンター
・ 東京電力思想差別事件
・ 東京電力新潟本社
・ 東京電力株式会社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東京電力初の原子炉に沸騰水型が採用された経緯 : ミニ英和和英辞書
東京電力初の原子炉に沸騰水型が採用された経緯[とうきょうでんりょくはつのげんしろにふっとうすいがたがさいようされたけいい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東京 : [とうきょう]
 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) 
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
電力 : [でんりょく]
 【名詞】 1. electric power 
: [ちから, りょく]
  1. (n-suf) strength 2. power 
: [はつ]
  1. (n,adj-no,n-suf) first 2. new 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
原子 : [げんし]
 【名詞】1. atom 【形容詞】2. atomic
原子炉 : [げんしろ]
 【名詞】 1. atomic reactor 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
採用 : [さいよう]
 【名詞・動詞】adoption,  1. use 2. adopt
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 
: [けい, たていと]
 (n) (weaving) warp
経緯 : [いきさつ, けいい]
  1. (n,vs) (1) details 2. whole story 3. sequence of events 4. particulars 5. how it started 6. how things got this way 7. (2) complications 8. position 

東京電力初の原子炉に沸騰水型が採用された経緯 : ウィキペディア日本語版
東京電力初の原子炉に沸騰水型が採用された経緯[とうきょうでんりょくはつのげんしろにふっとうすいがたがさいようされたけいい]
東京電力初の原子炉に沸騰水型が採用された経緯(とうきょうでんりょくはつのげんしろにふっとうすいがたがさいようされたけいい)では東京電力原子力発電に関心を示し、最初に建設を決めた原子炉である福島第一原子力発電所1号機に沸騰水型原子炉を採用したいきさつについて説明する。
== 東京電力の社内調査着手 ==
当時東京電力副社長で立地選定の途中で不祥事の責任を取って一旦降格し、その後社長に昇格することになる木川田一隆〔後に経済同友会の代表幹事を務め、生まれは福島県だった。〕は元々原子力に対して否定的なスタンスの持ち主だった。アイゼンハワー平和のための原子力演説が行われた翌年の1954年、日本でも原子力予算の大幅な増額が国会で可決されたが、この頃木川田は東京電力企画課長の着任したばかりの成田浩に向けて「原爆の悲惨な洗礼を受けている日本人が、あんな悪魔のような代物を受け入れてはならない」と語っていたという〔木川田の初期の原子力技術に対するスタンスについては「コールダーホール型原子炉」〕。
しかし、その翌年読売新聞社社主にして衆議院議員であった正力松太郎を中心とした導入推進運動が活発化し、その主導権を巡って日本発送電を分割民営化した9電力会社と電力を所管する通商産業省(及びその意向を汲む電源開発)との間で熾烈な争いが始まった。この件については両者の出資で原子力発電所導入のパイロット機関として日本原子力発電を設立し、イギリスからコールダーホール型を導入することで決着がついたが、その間の1955年11月1日、東京電力は社長室に原子力発電課を新設、木川田の内心がどのような経緯で変化したのかについては誰も分からなかったものの、以降は原子力発電を肯定する立場にシフトした。
当時、東電常務だった白沢富一郎によれば、木川田は田中直治郎を中心とした特別プロジェクトを編成し、社として調査を実施していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京電力初の原子炉に沸騰水型が採用された経緯」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.