|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東北 : [ひがしきた] (n) (1) north-east ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 放送 : [ほうそう] 1.broadcast 2. broadcasting ・ ワーク : [わーく] 【名詞】 1. work 2. (n) work ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
東北コミュニティ放送協議会(とうほくコミュニティほうそうきょうぎかい)とは、東北地方所在のコミュニティ放送局(コミュニティFM、cFM)37局中27局(2015年(平成27年)5月1日現在)〔東北地区 (日本コミュニティ放送協会)〕で構成される日本コミュニティ放送協会 (JCBA) の下部団体。「東北コミュニティ放送ネットワーク」(とうほくコミュニティほうそうネットワーク)とも呼ばれる。 == 概要 == 東北コミュニティ放送協議会の加盟局では、定期的に共通番組を放送している。 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)発生後、全国から送られたラジオ約6000台を配布し、同協議会加盟各社が12の臨時災害放送局の開局支援を行ってきたことから、加盟各社が参加してNPO法人「東日本地域放送支援機構〔特定非営利活動法人 東日本地域放送支援機構 〕」(現・日本地域放送支援機構)を設立した〔設立趣意・設立に至るまでの経緯 (特定非営利活動法人 東日本地域放送支援機構)〕。 東北地方で初めてcFMを開局した山形コミュニティ放送株式会社(山形県山形市)がリーダー的な存在となっており、東北コミュニティ放送協議会の電話番号は同社と共通〔山形コミュニティ放送株式会社 〕〔(総務省東北総合通信局 2012年10月19日 第1版)〕、日本地域放送支援機構の所在地も同社と同じである〔〔特定非営利活動法人 日本地域放送支援機構 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東北コミュニティ放送協議会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|