|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東北 : [ひがしきた] (n) (1) north-east ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 労 : [ろう] 1. (n,vs) labor 2. labour 3. toil 4. trouble 5. striving 6. putting (someone) to work 7. thanking (someone for their efforts) 8. comforting ・ 労働 : [ろうどう] 1. (n,vs) manual labor 2. manual labour 3. toil 4. work ・ 働 : [どう] 【名詞】 1. work 2. labor 3. labour ・ 金 : [きん] 1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) ・ 金庫 : [きんこ] 【名詞】 1. safe 2. vault 3. treasury 4. provider of funds
東北労働金庫(とうほくろうどうきんこ、英語:''Tohoku Labor Bank'')は、宮城県仙台市青葉区に本店を置き、労働金庫法に基づいて営利を目的とせず運営している協同組織の福祉金融機関である。 == 概要 == 2003年(平成15年)10月1日に、東北地方にあった6つの労働金庫(青森県労働金庫・秋田県労働金庫・岩手労働金庫・宮城労働金庫・山形県労働金庫・福島県労働金庫)を再編、統合・合併して誕生した。存続金庫は「宮城労働金庫」である。 東北労金発足に伴い、存続庫の旧宮城労金以外の旧労金の旧本店営業部は、所在地都市名の支店名(いずれも県庁所在地に設置していた)となったが、旧秋田県労金には既に秋田支店があったため、旧秋田県労金本店営業部を「秋田支店」とした上で、旧秋田支店を「秋田駅前支店」に改称した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東北労働金庫」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|