|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東北 : [ひがしきた] (n) (1) north-east ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 抗 : [こう] (pref) anti- ・ 抗日 : [こうにち] 【名詞】 1. anti-Japanese ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 連 : [むらじ, れん] 【名詞】 1. party 2. company 3. group ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops
東北抗日聯軍(とうほくこうにちれんぐん)は、満州に展開した中国共産党指導下の抗日パルチザン組織。それまで満州で活動していた共産党系の朝鮮人・中国人のパルチザン部隊東北人民革命軍が門戸を広げ、右派抗日武装団も受け入れて、1936年から再編成されていった。金日成など朝鮮独立運動の要人が所属し、後にその構成員が彼を中心として朝鮮民主主義人民共和国の権力の中枢を占めたことで知られる。 ==成立== 1930年代の前半において、満州国では中国共産党指導下に、朝鮮人・中国人の抗日パルチザン部隊・東北人民革命軍が編成されていたが、朝鮮人隊員400名以上が親日スパイと疑われて粛清された民生団事件などで、脱走もあいつぎ、組織が有効に機能しなくなっていた。 一方、1935年にモスクワで開かれたコミンテルン第7回大会において、統一人民戦線の結成が呼びかけられると、中国共産党も8月テーゼを発表し、第2次国共合作を呼びかけた。これに基づいて、満州においても「抗日反満」で一致するならば、国民党系の独立武装団体をも含むあらゆる団体と合作し、吸収をめざす方針が示されたのである。 実際には、すでに1934年ころから、国民党系の馬賊や義勇軍をも、共産党の指導下にまとめようと試みられていたのだが、土着の武装団体は主に富農、富豪を基盤にしているがために共産色を嫌い、日満側に寝返られてきた経緯があった。極力、共産色を薄めることに務めて、東北人民革命軍は小規模な馬賊や独立武装団を吸収し、東北抗日聯軍に再編されていった。 しかし、通化省を基盤とする国民党系の最大の抗日武装団、王鳳閣の大刀会と、満州に最後まで残っていた朝鮮人民族派武装団・朝鮮革命軍の右派は共闘し、東北抗日聯軍への集団での参加を拒んだので、結局のところ、それほど大きな勢力とはなりえなかった。 東北人民革命軍は、第一軍、第二軍が南満州、第四、五、七、八、十軍が東満州、第三、六、九、十一軍が北満州に展開していた。1936年、まずは南満の軍が第一路軍となり、これが後々までも、東北抗日聯軍の主力であり続けた。朝鮮人住人が圧倒的に多かった間島では、民生団事件が尾を引き、内紛が続いて、なかなか再編は進まなかったが、1937年には東満軍が第二路軍、1939年には北満軍が第三路軍ということで、一応の再編をみている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東北抗日聯軍」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Northeast Anti-Japanese United Army 」があります。 スポンサード リンク
|