翻訳と辞書
Words near each other
・ 東北西友
・ 東北西濃運輸
・ 東北観光博
・ 東北観光団体専用列車
・ 東北記念
・ 東北語
・ 東北講武堂
・ 東北財務局
・ 東北財経大学
・ 東北財経大学出版社
東北貨物線
・ 東北軍
・ 東北軍区
・ 東北軍管区
・ 東北軍管区 (日本軍)
・ 東北輓馬競技大会
・ 東北農政局
・ 東北農業研究センター
・ 東北辺疆歴史与現状系列研究工程
・ 東北逓信病院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東北貨物線 : ミニ英和和英辞書
東北貨物線[とうほくかもつせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東北 : [ひがしきた]
 (n) (1) north-east
: [きた, ほく]
 (n) north
貨物 : [かもつ]
 【名詞】 1. (1) cargo 2. freight 3. (2) money or assets 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 

東北貨物線 : ウィキペディア日本語版
東北貨物線[とうほくかもつせん]

東北貨物線(とうほくかもつせん)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の線路の一部で、東京都北区田端駅田端信号場駅)から埼玉県さいたま市大宮駅間で過去に貨物列車の専用線路(貨物線)として運用されてきた東北本線の複線の通称である。
現在は湘南新宿ライン東武線直通特急「日光」「きぬがわ」などの旅客列車も当線路を走行する。
== 概要 ==
東北貨物線は、現在のJRグループの前身である日本国有鉄道(国鉄)時代の1984年2月1日国鉄ダイヤ改正で定期旅客列車の運行が開始されたが、それ以前は主に貨物列車の運行に供されていた線路であった。このためこの線路は一般的に「東北貨物線」の通称で呼ばれる。
東北貨物線は、田端信号場駅構内で池袋駅方面からの山手貨物線と合流し、田端信号場駅付近から王子駅付近までは東北本線の電車線京浜東北線の線路、複線)と複々線を成し、また王子駅付近から北浦和駅付近までは電車線(複線)に加え列車線(宇都宮線高崎線列車の線路、複線)と6線を成す。さらに北浦和駅付近から大宮操車場間では武蔵野線大宮支線(複線)も合わせ8線となる。下り線は大宮駅の北側構内で宇都宮線下り線とポイント分合し、さらにその北側で高崎線方面への分岐線を分けた後、東大宮操車場への東北本線回送線に合流する。上り線は大宮駅の南側構内で東北本線回送線と宇都宮線上り線がポイント分合し高崎線上り線からの分岐線も合わせて貨物線となり、高崎線上り線と宇都宮線(東北本線)下り線を潜って大宮操車場に入る。また田端信号場駅では三河島駅隅田川駅方面に通じる常磐線の貨物支線と接続されている。
なお、当線路敷設以前は東北本線貨物列車は現在の列車線(旅客線)を共用して走行していたが、東京付近の都市化に伴って線路容量の増大を目的として建設され、当線路の完成により同区間の貨客分離が完了した。敷設当初は秋葉原駅と王子駅間を結ぶ線路が主経路であったが、その後山手線の複々線化に際し、当時道灌山トンネルを経て駒込駅方面と田端駅方面を結んでいた山手線線路(複線)の外側に電車線(複線)を増設、旧線は列車線として道灌山トンネルを閉鎖、現在の中里トンネルを経由して王子駅方面と山手線駒込駅方面とが直結するようになった。昭和期の武蔵野線開業によって東北・信越貨物列車は大宮駅 - 武蔵野線 - 東海道線総武線方面を経るようになり、東北貨物線の走行列車数は減少した。
国鉄時代に赤羽を終着とする東北線・高崎線中電(中距離電車)が設定され、JR発足翌年の1988年(昭和63年)のダイヤ改正では池袋まで旅客列車の運行が拡大、2001年平成13年)には湘南新宿ラインが新設されてその走行経路の一部となり、頻繁に旅客列車が運行されるようになった。現在は日本貨物鉄道(JR貨物)が東北信越方面と東京東海山陽九州方面を結ぶ貨物列車を運行しているほか、JR東日本が湘南新宿ラインのほか東武線直通特急成田エクスプレス等を運行している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東北貨物線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.