|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東南 : [ひがしみなみ] 【名詞】 1. south-east ・ 東南アジア : [とうなんあじあ] (n) Southeast Asia ・ 南 : [みなみ] 1. (n,vs) South 2. proceeding south ・ 南アジア : [みなみあじあ] (n) South Asia ・ 聖 : [ひじり, せい] 1. (pref) saint 2. st. ・ 聖公会 : [せいこうかい] (n) Anglican or Episcopal Church ・ 公 : [こう] 1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate ・ 公会 : [こうかい] (n) public meeting ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club
東南アジア聖公会()は、東南アシアにおける聖公会で、聖公会連合に所属している。タイ、カンボジア、ラオス、ベトナム、ブルネイ、マレーシア、インドネシア、シンガポール、ネパールを担当地域としている。 == 歴史 == 1786年にイギリス東インド会社がペナン島に聖公会教会を建設し、宣教活動が始まった。1805年にイングランド国教会から正式に宣教団が送られた。イギリス帝国による植民地主義は瞬く間に東南アジアを併呑し、各地に教会が建設された。マレーシアでは宣教活動だけでなく英語教育も行われていた。教区はシンガポール、西マレーシア、サバ州、クチンの4つに置かれている。シンガポールのセント・アンドリュー大聖堂は聖公会の建築物である。現在、東南アジア全体で信徒数は約98000人である。世界教会協議会に所属している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東南アジア聖公会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|