翻訳と辞書
Words near each other
・ 東坂下
・ 東坂元
・ 東坂浩一
・ 東坂田
・ 東坂町 (磐田市)
・ 東坂荘
・ 東坊城和長
・ 東坊城家
・ 東坊城徳長
・ 東坊城恭長
東坊城益長
・ 東坊城秀長
・ 東坊城長遠
・ 東坡
・ 東坡区
・ 東坡煮
・ 東坡肉
・ 東坡軒
・ 東垂水駅
・ 東垣県


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東坊城益長 : ミニ英和和英辞書
東坊城益長[ひがしぼうじょう ますなが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
: [やく, えき]
  1. (n,n-suf,vs) gain 2. benefit 3. profit 4. use 5. advantage 6. being beneficial (useful, profitable, valuable)
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 

東坊城益長 : ウィキペディア日本語版
東坊城益長[ひがしぼうじょう ますなが]
東坊城 益長(ひがしぼうじょう ますなが、応永14年(1407年)-文明6年12月18日1475年1月25日)は、室町時代公卿東坊城長遠の長子。子に東坊城長清従三位参議)など。
== 経歴 ==
応永27年(1420年)閏1月12日に従五位上に叙せられる。2年後に父が死去するが、その後も昇進を重ねた。20代の頃に将軍足利義教で不興を買って2度処分〔最初は永享元年(1429年)9月に義教の春日詣の行列を密かに見物していたことで不興を買い、翌年11月にも義教の直衣始の際に義教を見て笑ったことが怒りを買ったという(『看聞日記』など)。〕されているが、永享13年(1441年)の改元では彼が勧進した「嘉吉」が採用されたことが注目されるようになる。嘉吉3年(1443年)に侍読に任ぜられ、翌年には侍読の功によって従三位左大弁に任ぜられる。文安3年(1446年)12月12日に参議に任ぜられているが、その翌日に次期将軍である前将軍足利義勝の諱として「義成」を勧進する〔2年後の文安6年(1448年)に足利義成は正式に元服将軍宣下を受けた。〕。文安5年(1447年)には後花園天皇の生母庭田幸子女院となった際に院号を勧進する。文安6年(1448年)2月に権中納言に任ぜられ、7月には正三位に叙せられる。享徳元年(1452年)閏8月18日に従二位に叙され、康正2年(1456年)に菅原氏では道真以来約460年ぶりに権大納言に任ぜられる。権大納言は2年後に辞任するが、その後も後花園・後土御門天皇の侍読の地位にあり、破格の出世もその功績によるところが大きい。なお、後土御門天皇の御名「成仁」は長禄元年(1457年)に益長の勧進によって定められている。ところが、文明3年(1472年)に嫡子の長清が急逝し、遺された孫の和長を養育することになる。だが、その3年後に68歳で没した。三条西実隆は彼の死を聞いて、「譜代の鴻儒・当時の碩才」と評し、その死を惜しんでいる〔『実隆公記』文明6年12月19日条〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東坊城益長」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.