翻訳と辞書
Words near each other
・ 東大ダイレクト
・ 東大ビッグバンセンター
・ 東大プレ
・ 東大ポポロ事件
・ 東大マスターコース
・ 東大一直線
・ 東大一直線と東大快進撃の登場人物
・ 東大一直線・劣等先生が行く!
・ 東大七博士
・ 東大久手古墳
東大予備門
・ 東大井
・ 東大付属植物園
・ 東大作
・ 東大俳句会
・ 東大入口駅
・ 東大入試
・ 東大出版会
・ 東大分生研
・ 東大前駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東大予備門 : ミニ英和和英辞書
東大予備門[とうだい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東大 : [とうだい]
 (n) (abbr) Tokyo University
予備 : [よび]
 【名詞】 1. preparation 2. preliminaries 3. reserve 4. spare 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

東大予備門 ( リダイレクト:第一高等学校 (旧制) ) : ウィキペディア日本語版
第一高等学校 (旧制)[だいいちこうとうがっこう]

第一高等学校(だいいちこうとうがっこう、英語: First Higher School, Japan)は、現在の東京大学教養学部および、千葉大学医学部、同薬学部の前身となった旧制高等学校である。「旧制一高」とも呼ばれる。
== 概要 ==

旧制一高は、旧制高等学校の中でも早い時期に創設されたナンバースクールの先駆けであり、1886年(明治19年)に、日本の近代国家建設のため必要な人材の育成を目的として第一高等中学校として創設された。
校名が第一高等学校に改称された1894年(明治27年)以降、一高の修学期間は3年となり、帝国大学の予科と位置づけられた。
一部は法学政治学文学、二部は工学理学農学薬学、三部は医学であった。また、1921年以降は、文科甲/乙/丙類、理科甲/乙類という分類となる。
一高の卒業生の多くは東京帝国大学へ進学し、戦後、GHQの指導による学制改革に伴って1950年に廃止されるまで、全国から集まった優秀な学生と一流の教授陣により、一高は総計18,633人の卒業生を輩出し、政界、官界、財界、学界などあらゆる分野でエリートとして活躍する有為な人材を世に送り出した。
一高の特色としては、1890年代から始まった、学生による自治制度と、皆寄宿制度(全寮制)が挙げられる。学校における学問の他に、寮室における先輩・後輩、文科生・理科生の別なく、議論を交わし、友情を深め、啓発・刺激し合った関係から、さらに有為な人格が形成されていった。
一高の廃止後、その校舎や組織は、新制東京大学教養学部前期課程(2年間)に組み込まれた。このため、東京大学駒場キャンパスにおいては、現在でも旧制一高時代の校舎や「一高」と刻まれたマンホールの蓋を見ることが出来るほか、駒場キャンパスの正門には、ローマ神話の女神ミネルヴァの「文」を意味するオリーブ(橄欖)と軍神マルスの「武」を表す柏葉を象った文武両道を表した一高の校章がはめられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第一高等学校 (旧制)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.