翻訳と辞書
Words near each other
・ 東大寺山古墳
・ 東大寺正倉院
・ 東大寺法華堂
・ 東大寺法華堂要録
・ 東大寺盧舎那仏像
・ 東大寺続要録
・ 東大寺要録
・ 東大寺諷誦文
・ 東大寺諷誦文稿
・ 東大寺造寺所
東大寺金堂
・ 東大寺領横江荘荘家跡
・ 東大将棋
・ 東大小路町
・ 東大屋駅
・ 東大島村
・ 東大島神社
・ 東大島駅
・ 東大崎村
・ 東大崎村 (宮城県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東大寺金堂 : ミニ英和和英辞書
東大寺金堂[とうだいじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東大 : [とうだい]
 (n) (abbr) Tokyo University
東大寺 : [とうだいじ]
 (n) Todaiji Temple
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 
金堂 : [こんどう]
 (n) main temple structure (sanctuary, hall)
: [どう]
  1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent" 

東大寺金堂 ( リダイレクト:東大寺大仏殿 ) : ウィキペディア日本語版
東大寺大仏殿[とうだいじだいぶつでん]

東大寺大仏殿(とうだいじだいぶつでん)は、奈良県奈良市東大寺にある仏堂。東大寺の本尊盧舎那仏坐像(奈良の大仏)を安置している。
正式には東大寺金堂というが、「大仏殿」の名で広く知られ、東大寺の公式ホームページでも主に「大仏殿」が使用されている。この記事でも、以下「大仏殿」と表記する。
現在の建物は1691年(元禄4年)に完成、1709年(宝永6年)に落慶したもので、日本の国宝に指定されている。
== 概要 ==
東大寺の伽藍の中央に位置し、境内で最大の建物である。
現存する大仏殿は、正面の幅57.5m、奥行き50.5m、棟までの高さ49.1m。奥行きと高さは創建当時とほぼ同じだが、幅は創建当時(約86m)の約3分の2になっている〔東大寺大仏殿内に、創建当時の11間の大仏殿と、現代の大仏殿(8間)の比較対象モデルが説明文とともに展示されている〕。
「東大寺要録」の「大仏殿碑文」によると創建時の大仏殿の規模は、幅29(約85.8m)、奥行き17丈(約50.3m)、高さ12丈6尺(約37m)、柱数84という。
大仏殿の正面には、国宝に指定されている金銅八角燈籠がある。
世界最大の木造建築として広く知られていたが、近代には集成材や構造用合板などの建築資材の発達によりティラムーク航空博物館大館樹海ドームなど東大寺大仏殿より大きな木造建築が建造されている。木造軸組建築としては現在でも世界最大となっている。
大仏殿の内部には大仏の鼻の穴と同じ大きさと言われる穴があいた柱があり、そこをくぐることを柱くぐりと言う。そこをくぐり抜けられればその年にいいことがある、あるいは頭が良くなるなどと言われている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東大寺大仏殿」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.