翻訳と辞書
Words near each other
・ 東大正門
・ 東大沼多目的グラウンド
・ 東大泉
・ 東大泉田無線
・ 東大泉町
・ 東大法学部
・ 東大法学部爆破事件
・ 東大法文1号館爆破事件
・ 東大津高校
・ 東大津高等学校
東大海洋研
・ 東大海洋研究所
・ 東大物性研
・ 東大物性研究所
・ 東大理学部
・ 東大生研
・ 東大病院
・ 東大硬式野球部
・ 東大社
・ 東大社会科学研究所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東大海洋研 : ミニ英和和英辞書
東大海洋研[とうだい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東大 : [とうだい]
 (n) (abbr) Tokyo University
大海 : [たいかい]
 【名詞】 1. (1) ocean 2. large sea 
海洋 : [かいよう]
 【名詞】 1. ocean 

東大海洋研 ( リダイレクト:東京大学大気海洋研究所 ) : ウィキペディア日本語版
東京大学大気海洋研究所[とうきょうだいがくたいきかいようけんきゅうじょ]

東京大学大気海洋研究所(とうきょうだいがくたいきかいようけんきゅうじょ、)は、東京大学の附置研究所(共同利用・共同研究拠点)であり、気候システムおよび海洋学分野を主な研究対象とする研究所である。2010年4月1日に東京大学海洋研究所と東京大学気候システム研究センターを統合して設立された。共同利用・共同研究拠点としての機能だけでなく、大学院課程の高等教育機関でもある(#大学院教育を参照)。
== 沿革 ==

=== 東京大学海洋研究所 ===

東京大学海洋研究所(とうきょうだいがくかいようけんきゅうじょ、、略称: ORI または海洋研)は、東京大学の附置研究所の一つであり、全国共同利用研究所として設置されていた。海洋学に関する研究が行われていた。
*1962年4月 - 海洋研究所、東京大学に附置(海洋物理部門、海底堆積部門の2部門)。
*1963年4月 - 資源解析部門、プランクトン部門を設置(4部門)。
*1963年6月 - 研究船、淡青丸竣工。
*1964年4月 - 海洋無機化学部門、海洋生物生理部門を設置(6部門)。
*1965年4月 - 海底物理部門、資源生物部門を設置(8部門)。
*1966年4月 - 海洋気象部門、海洋微生物部門を設置(10部門)。
*1967年3月 - 研究船、白鳳丸竣工。
*1967年6月 - 海洋生化学部門を設置(11部門)。
*1968年4月 - 漁業測定部門を設置(12部門)。
*1970年4月 - 海洋生物生態部門を設置(13部門)。
*1972年5月 - 資源環境部門を設置(14部門)。
*1973年4月 - 大槌臨海研究センターを設置。
*1975年4月 - 大洋底構造地質部門を設置(15部門)。
*1990年6月 - 海洋分子生物学部門を設置(16部門)。
*1994年6月 - 海洋科学国際共同研究センターを設置。
*2000年4月 - 16部門を6部門16分野に改組。海洋環境研究センターを設置。
*2003年4月 - 大槌臨海研究センターを国際沿岸海洋研究センターに改称・改組。
*2004年4月 - 東京大学の国立大学法人化に伴い、東京大学海洋研究所の組織、運営形態を改組。海洋環境研究センターを先端海洋システム研究センターに改組。研究船、淡青丸および白鳳丸を独立行政法人海洋研究開発機構へ移管。
*2006年11月 - 海洋研究連携分野(生物圏環境学)を設置。
*2007年7月 - 海洋アライアンス分野を設置。
*2011年3月 - 11日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う津波で国際沿岸海洋研究センターが甚大な被害を負った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京大学大気海洋研究所」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.