翻訳と辞書
Words near each other
・ 東府中駅
・ 東座
・ 東庶路信号場
・ 東庶路信号所
・ 東廟前駅
・ 東廠
・ 東建
・ 東建コーポレーション
・ 東建コーポレーションカップ
・ 東建ジオテック
東建ナスステンレス
・ 東建ホームメイトカップ
・ 東建一
・ 東建塩河カントリー倶楽部
・ 東建多度カントリークラブ
・ 東建多度カントリークラブ・名古屋
・ 東建多度カントリークラブ名古屋
・ 東建太郎
・ 東建本社丸の内ビル
・ 東建民


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東建ナスステンレス : ミニ英和和英辞書
東建ナスステンレス[とうけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
テン : [てん]
 【名詞】 1. 10 2. ten 3. (P), (n) 10/ten

東建ナスステンレス ( リダイレクト:ナスラック ) : ウィキペディア日本語版
ナスラック[てん]

ナスラック株式会社(英文表記:''Nasluck Co.,Ltd.'')は、名古屋市中区に本社を置く、システムキッチン、洗面化粧台、収納家具、室内建具、内装建材などを扱う住宅設備メーカーである。現在は同区に本社を置く東建コーポレーションの子会社である。
== 会社概要 ==
日本冶金工業の子会社「ナス・ステンレス製作所」として1960年に創業。現法人は1975年に「ナスステンレス」として設立され、日本冶金の直系子会社としてステンレス流し台・浴槽ほか住宅設備機器の製造・販売などを行っていたが、バブル崩壊後の1990年代以降は経営不振が続き、日本冶金における系列不採算事業整理の一環として2003年再生ファンドの「ベーシック・キャピタル・マネジメント」に事業譲渡された。
さらに2005年4月、ベ社が東建コーポレーションの子会社である「東建リーバ」に、ナスステンレスの全株式および債権を売却。これにより同社は東建グループに入り、社名を「東建ナスステンレス」と改めた。2007年6月1日、「東建ナスステンレス」から「ナスラック」に社名変更。翌2008年11月に東建リーバと合併して現在に至る。ナスステンレス時代の1990年代はほぼ全都道府県で営業展開を行っていたが、現在、北海道・四国・九州・沖縄からは撤退しており、東北地方も宮城県以外は営業拠点を設けていない。
社名の「ナス」は、“''Nippon-yakin Austenite Stainless steel''”の頭文字を取った日本冶金製ステンレス鋼の統一商標であるが、日本冶金グループを離脱し東建グループ入りした後も引き続き使用している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ナスラック」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.