|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 急 : [きゅう] 1. (adj-na,n) (1) urgent 2. sudden 3. (2) steep ・ ラン : [らん] 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
株式会社東急トランセ(とうきゅうトランセ、''TOKYU TRANSSÉS CORPORATION'')は、渋谷駅から代官山エリアへの循環路線(代官山循環線)や御殿場プレミアム・アウトレット、河口湖方面への高速バスの運行や、東急バスの一部路線の受託運行、貸切バスの運行を行っているバス会社である。 東急バスの100%子会社として、1998年(平成10年)4月8日に設立された。 トランセとは、"transport"(トランスポート:輸送する)という英語をフランス語風にアレンジした造語である。 == 代官山循環線 == * →南平台町→伊太利屋本社前→青葉台二丁目→伊太利屋本社前→代官山駅入口→猿楽町→渋谷駅 * →南平台町→伊太利屋本社前→代官山駅入口→猿楽町→渋谷駅 * →南平台町→伊太利屋本社前→青葉台二丁目 代官山循環線は、渋谷駅から南平台町、旧山手通、代官山駅入口、猿楽町を経て渋谷駅に戻る循環路線であり、1998年7月28日に運行を開始した。通常ルートの途中に、目黒区青葉台地区を通るフリー降車区間があるのが特徴である。なお、始発以降の数便は青葉台二丁目を通らない。また、渋谷発20時10分以降のバスは青葉台二丁目止まりである。運行開始当初は青葉台二丁目停留所についてデマンド運行を行っていたが、2011年6月1日からは早朝以外の全便が経由するようになった〔 東急トランセ、2011年9月16日閲覧。〕。 車両は、代官山地区の狭隘な道路環境に合わせて小型のバスを使用している。当初は後部に車椅子用のリフトを備えたワゴン型の三菱ふそう・ローザが使用されていたが、乗降口が1扉で乗降に時間がかかっていたことから、8年後の2006年7月28日より新たに2扉で乗降が便利な小型バス(日野・リエッセ)を導入するとともに、乗降口を前扉と中扉に分割した。中扉のステップ内蔵リフトを用いることにより、車椅子での利用も可能である。リエッセへの置き換えにより、それまで使用されていたローザは予備車となり、2007年3月頃まで数回使用されたことがあるが、その後除籍あるいは教習車に格下げされている。車体の塗装は、街の景観に似合うシックなワインレッドを基調に、リエッセはさらにブルーのラインが入ったものである。車番は下馬を指すSIに続き7800番台の番号を用い、SI7801から導入順に連番である。 代官山循環線の運転手(サービスプロバイダー)は、運行開始以来女性のみが採用されてきたが、2014年からは男性も採用されている。 運行時間は8時 - 20時30分(渋谷駅停留所発)で、6 - 15分間隔と本数は多い。運賃は大人は平日150円、小児は80円である。なお、2015年3月31日までは曜日や利用人数によって変動し、大人は平日150円(2人目以降は100円)、日曜・祝日は100円、小児は曜日を問わず80円であった。なお、割引運賃適用時には車両の前面にステッカーが貼付されていた。廃止と同時に東急バス1日乗車券の利用が可能になった〔 東急トランセ、2015年10月3日閲覧。〕。 バスカードは、運行開始時から独自の非接触式ICカード「トランセカード」を採用していた。そのカードも2007年8月23日で利用を終了し、翌24日からはPASMOを導入し、相互利用しているSuica共々使えるようになった(ただしバス利用特典サービスは適用されない)。同時に、代替カードとして磁気式の「代官山循環線専用バスカード」を発行をしていたが、前述のサービス変更と同時に、2015年3月31日付で発売中止。同年9月30日で利用が停止された。バス共通カードはPASMO移行時も使用することができない。 ファイル:Tokyutransses SI7803.jpg|代官山循環線開業時に導入された三菱ふそう・ローザ(SI7803) ファイル:Tokyutransses7812.JPG|代官山循環線の車両には、屋根上にも方向幕と同様の表記がされている(SI7812) ファイル:TOKYU TRANSSÉS 10th Anniversary.jpg|東急トランセ10周年記念塗装バス 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東急トランセ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|