翻訳と辞書
Words near each other
・ 東戸塚小学校
・ 東戸塚西口プラザ
・ 東戸塚駅
・ 東戸祭
・ 東所沢
・ 東所沢和田
・ 東所沢電車区
・ 東所沢電車基地
・ 東所沢駅
・ 東所沢駅 (武蔵野鉄道)
東扇島
・ 東扇島出入口
・ 東扇島東公園
・ 東扇島火力発電所
・ 東扶余
・ 東技専
・ 東折尾信号場
・ 東折尾駅
・ 東押立村
・ 東拓工業


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東扇島 : ミニ英和和英辞書
東扇島[ひがしおおぎしま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [おうぎ]
 【名詞】 1. folding fan 
: [しま]
 【名詞】 1. island 

東扇島 : ウィキペディア日本語版
東扇島[ひがしおおぎしま]

東扇島(ひがしおおぎしま〔なお、隣接する扇島は川崎区内の町名の読み仮名は「おおぎしま」だが、横浜市鶴見区内の町名の読み仮名は「おうぎしま」である()。また、川崎区内でも、扇島の北に位置する扇町の読み仮名は「おうぎまち」である。扇町の名は浅野総一郎家紋であるに由来しており()、「扇」の現代仮名遣いでの読み仮名は「おうぎ」である。〕)は、神奈川県川崎市川崎区にある人工島および地名である。
== 沿革 ==
1942年(昭和17年)から〔「川崎市制80周年記念川崎地名辞典(上)」川崎市 、p100〕1972(昭和47)年から本格的に埋め立てが始まる〔。1974(昭和49)年11月に扇島の東に位置する島であることから東扇島という町名が付けられた〔。
*1976年-1981年:HSSTリニア実験線が設置されていた。
*1980年:川崎市に編入〔。
*1994年12月:首都高速湾岸線が開通、東扇島出入口が設置される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東扇島」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.