|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 南 : [みなみ] 1. (n,vs) South 2. proceeding south ・ 南北 : [なんぼく] 【名詞】 1. south and north ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 道路 : [どうろ] 【名詞】 1. road 2. highway ・ 路 : [ろ] 【名詞】 1. road 2. street 3. path
東播磨南北道路(ひがしはりまなんぼくどうろ)は、兵庫県加古川市の加古川中央JCTから兵庫県小野市に至る地域高規格道路(自動車専用道路)である。1998年6月16日計画路線に指定された。東播磨南北道路整備事業として事業化されている。2014年3月23日現在、加古川中央JCT - 八幡稲美ランプ間が開通している。略称は東播磨道(ひがしはりまどう)。 == 概要 == 東播磨地域と北播磨地域の交流促進と、南北交通の慢性的な渋滞を解消することを主たる目的として整備が進められている。自動車専用部の一部区間(兵庫県加古川市野口町坂元-兵庫県加古川市神野町福留 間)では、市道加古川中部幹線として側道が整備されている。途中山陽自動車道と交差するがジャンクションの設置計画はなく、終点の国道175号ランプ(仮称)から国道175号を経由し三木小野ICを利用する形態となる予定。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東播磨南北道路」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|