翻訳と辞書
Words near each other
・ 東日本大学バレーボール選手権大会
・ 東日本大学軟式野球選手権大会
・ 東日本大震災
・ 東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る地方税の臨時特例に関する法律
・ 東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法
・ 東日本大震災における放送関連の動き
・ 東日本大震災における死者・行方不明者の推移
・ 東日本大震災によるスポーツへの影響
・ 東日本大震災による交通への影響
・ 東日本大震災による各種施設の被害
東日本大震災による帰宅困難者
・ 東日本大震災による帰宅難民
・ 東日本大震災による放送関連の動き
・ 東日本大震災による被害を受けた公共土木施設の災害復旧事業等に係る工事の国等による代行に関する法律
・ 東日本大震災による鉄道への影響
・ 東日本大震災による電力危機
・ 東日本大震災に伴う合併市町村に係る地方債の特例に関する法律
・ 東日本大震災に伴う地上デジタル放送に係る電波法の特例に関する法律
・ 東日本大震災に伴う海区漁業調整委員会及び農業委員会の委員の選挙の臨時特例に関する法律
・ 東日本大震災に伴う相続の承認又は放棄をすべき期間に係る民法の特例に関する法律


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東日本大震災による帰宅困難者 : ミニ英和和英辞書
東日本大震災による帰宅困難者[ひがしにほんだいしんさいによるきたくこんなんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
大震災 : [だいしんさい]
 【名詞】 1. great earthquake (disaster) 
震災 : [しんさい]
 【名詞】 1. earthquake disaster 
帰宅 : [きたく]
  1. (n,vs) returning home 
: [たく]
 【名詞】 1. house 2. home 3. husband 
困難 : [こんなん]
  1. (adj-na,n) difficulty 2. distress 
: [なん]
  1. (n,n-suf) difficulty 2. hardships 3. defect 
: [もの]
 【名詞】 1. person 

東日本大震災による帰宅困難者 : ウィキペディア日本語版
東日本大震災による帰宅困難者[ひがしにほんだいしんさいによるきたくこんなんしゃ]

東日本大震災による帰宅困難者(ひがしにほんだいしんさいによるきたくこんなんしゃ)では、2011年3月11日東日本大震災により発生した帰宅困難者について解説する。震災による直接被災や安全確保のための運行停止・規制等により交通機関が不通となったため、東北地方首都圏を中心に多数の帰宅困難者(帰宅難民)が発生、さまざまな問題が生じ、教訓を残した。なお、帰宅難民(きたくなんみん)がこの震災の影響もあって新語・流行語大賞トップテンに選出された。
== 首都圏 ==
内閣府が2011年11月22日に発表したインターネット調査に基づく推計では、東京都で約352万人、神奈川県で約67万人、千葉県で約52万人、埼玉県で約33万人、茨城県で南部を中心に約10万人、首都圏で合計515万人が当日自宅に帰れない帰宅困難者となった。地震発生時の外出者の約28%が当日中に帰宅できなかった〔【東日本大震災】帰宅困難者 推計515万人 震災当日の首都圏 都は備蓄条例提案へ msn産経ニュース、2011年11月22日。〕〔〔。
「災害と情報研究会」「サーベイリサーチセンター」が行った調査(約2,000人対象)では、東京都埼玉県千葉県神奈川県在住者で震災時、首都圏(1都7県)にいた人のうち、当日に自宅に帰れた人は8割で、残りの2割は会社などで一夜を明かした。またNTTドコモ基地局情報を利用した「モバイル空間統計」による東京都区部内の推計人口によると、前週土曜日の同時刻と比べた、震災後の3月12日(土)午前1:00時点の人口分布は、山手線沿線ターミナル駅を中心に大きく増加しており、東京都区部外に居住している数十万人が2東京都区部内に留まっていたと推定されている。
震災当日の3月11日夜に帰宅困難となって、地方公共団体が用意した施設を利用した人は東京都で9万人以上、横浜市で1万8,000人、川崎市で5,500人などと報じられた。
また、ウェザーニューズが行った調査では、関東地方在住で電車や車を利用して通勤している人が、震災後帰宅するのにかかった時間は、平均で普段の7倍に達していた。通常、首都圏の鉄道通勤・通学者の半数は1時間以上かけて移動しており、全体平均で70分程度である〔〔。
地震発生後の夕方までに、日本国政府枝野幸男官房長官記者会見を通じて「当面鉄道等の復旧が見込めず、交通混乱により二次的被害が発生する恐れがあるため、首都圏で中長距離を帰宅する者は無理に帰宅せず、職場等で待機するよう」呼びかけを行ったが、ほとんど効果はなかった。帰宅困難者は、日常利用している交通機関が停止したため、徒歩帰宅者が発生したり、公道に滞留するか、代替交通手段に殺到したため、地震発生後から翌日にかけて、東京都区部を筆頭に、各地で猛烈な渋滞が発生した。この渋滞により、災害現場に向かう救急車パトカーなどの緊急車両の通行が妨げられる問題が多発した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東日本大震災による帰宅困難者」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.