翻訳と辞書
Words near each other
・ 東日本大震災における放送関連の動き
・ 東日本大震災における死者・行方不明者の推移
・ 東日本大震災によるスポーツへの影響
・ 東日本大震災による交通への影響
・ 東日本大震災による各種施設の被害
・ 東日本大震災による帰宅困難者
・ 東日本大震災による帰宅難民
・ 東日本大震災による放送関連の動き
・ 東日本大震災による被害を受けた公共土木施設の災害復旧事業等に係る工事の国等による代行に関する法律
・ 東日本大震災による鉄道への影響
東日本大震災による電力危機
・ 東日本大震災に伴う合併市町村に係る地方債の特例に関する法律
・ 東日本大震災に伴う地上デジタル放送に係る電波法の特例に関する法律
・ 東日本大震災に伴う海区漁業調整委員会及び農業委員会の委員の選挙の臨時特例に関する法律
・ 東日本大震災に伴う相続の承認又は放棄をすべき期間に係る民法の特例に関する法律
・ 東日本大震災に対するアジア諸国の対応
・ 東日本大震災に対するヨーロッパ諸国の対応
・ 東日本大震災に対する個人・その他各種団体の支援活動
・ 東日本大震災に対する募金活動
・ 東日本大震災に対する北アメリカの対応


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東日本大震災による電力危機 : ミニ英和和英辞書
東日本大震災による電力危機[ひがしにほんだいしんさいによるでんりょくきき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
大震災 : [だいしんさい]
 【名詞】 1. great earthquake (disaster) 
震災 : [しんさい]
 【名詞】 1. earthquake disaster 
電力 : [でんりょく]
 【名詞】 1. electric power 
電力危機 : [でんりょくきき]
 (n) power crisis
: [ちから, りょく]
  1. (n-suf) strength 2. power 
危機 : [きき]
 【名詞】 1. crisis 
: [き, はた]
 (n) loom

東日本大震災による電力危機 : ウィキペディア日本語版
東日本大震災による電力危機[ひがしにほんだいしんさいによるでんりょくきき]

東日本大震災による電力危機(ひがしにほんだいしんさいによるでんりょくきき)では、2011年3月11日東日本大震災以降、地震と津波で発電所などの電力設備が被害を受けたこと、また福島第一原子力発電所事故後に日本国内の原子力発電所が安全審査のため停止していることなどによって発生している、電力への影響を述べる。
震災直後の2011年3月は設備被害や原発事故に伴う電力供給低下により東京電力管内で輪番停電実施を伴う電力危機が発生、同年夏季には原発停止の影響が大きくなる中東北電力・東京電力・関西電力などの管内で、2011-2012年冬季には原発停止により関西電力・九州電力管内でそれぞれ節電を実施した。現在、2012年夏季以降も供給不足が懸念され節電の実施が検討されている一方、原発安全審査の妥当性、地元同意を主とした再開の是非、日本の原子力政策やなどが議論されている。

== 概要 ==

2011年3月11日東北地方太平洋沖地震が発生し、東北・関東の広い範囲で停電が起きた。東京電力管内では、茨城県全域など、405万世帯が停電した。東北電力管内では、3月11日の地震発生2時間後である午後5時時点で青森県秋田県岩手県全域、および山形県宮城県のほぼ全域、福島県の一部地域(福島市伊達市伊達郡など)が停電し、東北地方での停電は全体で約440万世帯にのぼった。
地震と津波で複数の発電所が停止したため、東京電力と東北電力では供給できる電力が不足した。電力の需要と供給のバランスが崩れると、管内全体の大規模停電につながる恐れがあった。そのため、両社管内での電力使用抑制を両社・政府が呼びかけて需要の抑制を図ったほか、被災した発電設備や電力流通設備の復旧、被災していない電力会社からの融通を実施した(電源周波数の違いにより、西・中日本からの融通には限界があり)。しかしピーク時の需要超過が予想されたため、東京電力と東北電力の管内では3月14日から、供給不足に陥ると予想される時間帯に地域を区切って順々に停電させる、輪番停電(計画停電)の実施の可能性があることを発表した。
東京電力の管内では、3月14日から28日にかけて計画停電を行った。周知の方法や区割り等を巡って混乱が発生したほか、停電に伴って社会活動全般に影響が生じた。東北電力の管内では他社からの融通などにより供給を確保し、実施せずに済んだ。その後は供給回復と需要抑制によって、計画停電を行わずに済むレベルで推移している(2011年末現在。なお両社では、需要が逼迫した場合には再び実施する可能性があるとしている)。
電力需要が少ない時期にあたる春は上記のように乗り越えたが、冷房などにより電力需要が年間のピークに達する夏季には再び供給不足に陥る可能性が懸念されたことから対策が検討され、政府は5月13日に東北電力・東京電力管内において夏季のピーク時間帯で需要の15%削減(ピークカット)を目指すことを発表した。また、契約電力500kW以上の大口需要家に対して電気事業法第27条に基づく法的拘束力のある「電力使用制限」を発動することを発表し、7月1日から9月上旬にかけて実施した。対象地域では大口需要家の企業を中心に様々な節電施策を実施し、家庭などでも社会運動として節電を行った。
一方で、福島第一原子力発電所事故によって原発の安全性に対する危機が高まったことで、日本国内各地の定期検査中の原子炉の再稼働が延期されはじめたほか、5月には運転中だった中部電力浜岡原発の4, 5号機を政府の要請により停止した。再稼働延期は徐々に増加していき、2011年2月に71%前後だった原発稼働率は、2011年12月には15%まで低下している〔5月の原発稼働率40.9% 1979年以来の低水準 竹中和正、朝日新聞、2011年6月14日。〕〔昨年12月の原発稼働率15%…過去最低 読売新聞、2012年1月17日。〕。そのため、震災の影響を直接受けていないが原発依存度の高い関西電力九州電力で、電力需要が夏季に準じてピークに達する冬季に自主的な節電要請を行う事態となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東日本大震災による電力危機」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.