翻訳と辞書
Words near each other
・ 東旭川町
・ 東旭川駅
・ 東昌
・ 東昌区
・ 東昌区 (上海市)
・ 東昌区 (曖昧さ回避)
・ 東昌寺
・ 東昌寺 (五霞町)
・ 東昌寺 (仙台市)
・ 東昌寺 (茨城県五霞町)
東昌寺のマルミガヤ
・ 東昌寺の梵鐘
・ 東昌府
・ 東昌府区
・ 東昌自動車工業
・ 東昌路駅
・ 東昌道
・ 東昌邦匡志
・ 東明
・ 東明児童福祉センター


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東昌寺のマルミガヤ : ミニ英和和英辞書
東昌寺のマルミガヤ[とうしょうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

東昌寺のマルミガヤ ( リダイレクト:東昌寺 (仙台市)#文化財 ) : ウィキペディア日本語版
東昌寺 (仙台市)[とうしょうじ]

東昌寺(とうしょうじ)は、宮城県仙台市青葉区にある臨済宗東福寺派の寺院である。仙台の北山に並ぶ禅寺北山五山の一つ。山号は無為山。本尊は釈迦如来
鎌倉時代伊達政依によって陸奥国伊達郡桑折(現在の福島県北部)に建立され、伊達氏代々の保護を受けた。陸奥国の安国寺に指定され、また東北地方諸山とされたのは瑞巌寺と当寺のみである。伊達氏に従って米沢岩出山を経て慶長5年(1600年)に仙台に移転し、現在に至る。
==歴史==

=== 中世 ===
13世紀後半、陸奥国伊達郡桑折に伊達政依が創建した5か寺の中の一つで、弘安6年(1283年)の創建と伝えられる。開山は臨済宗の僧慧雲〔『仙台市史』第7巻436頁。〕。政依が建立した寺は東昌寺を含めて5つあり、伊達五山と総称される。
室町時代初期足利尊氏直義兄弟が全国に設けた安国寺利生塔のうち、陸奥国における安国寺に指定された。
永禄3年(1383年)に伊達宗遠出羽国米沢郷夏刈(現在の山形県高畠町北西部)に移した〔『仙台市史』第7巻436頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東昌寺 (仙台市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.