翻訳と辞書
Words near each other
・ 東武250系電車
・ 東武30000系
・ 東武30000系電車
・ 東武3000系電車
・ 東武300系
・ 東武300系・350系電車
・ 東武300系電車
・ 東武3050系電車
・ 東武3070系電車
・ 東武3200系・5400系電車
東武3200系電車
・ 東武3210系電車
・ 東武350系電車
・ 東武3号蒸気機関車 (2代)
・ 東武50000系
・ 東武50000系電車
・ 東武5000系
・ 東武5000系(初期)電車
・ 東武5000系電車
・ 東武50050系


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東武3200系電車 : ミニ英和和英辞書
東武3200系電車[とうぶ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [けい]
  1. (n,n-suf) (1) system 2. lineage 3. group 4. (2) type of person 5. (3) environment 6. (4) medical department (suf) 
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

東武3200系電車 ( リダイレクト:東武3200系・5400系電車 ) : ウィキペディア日本語版
東武3200系・5400系電車[とうぶ3200けい 5400けいでんしゃ]
東武3200系・5400系電車(とうぶ3200けい・5400けいでんしゃ)は、東武鉄道において1951年昭和26年)に施行された大改番に際して、「32xx形」「54xx形」の形式名を付与された電動車各形式の総称。32系・54系とも称され、本項でも「32系」「54系」と称す。
以下、32系・54系に属する電動車各形式とそれらと編成した制御車各形式について概要を述べるとともに、大改番に至る経緯および車両形式番号付与基準についても詳述する。
== 大改番に伴う形式再編 ==

=== 車両形式番号付与基準の制定 ===
戦前の東武鉄道においては、形式称号・車両番号ともに全て1からの追番で付けられていたため、非常に複雑な付番形態となっていた。デハ・クハといった記号こそ異なるものの同一番号の車両が複数存在していたり、デハ1形が8号車まで増備された後に新製されたデハ2形が9号車から登場するといった具合に形式称号と車両番号との相関性が皆無であったり〔このような付番基準は戦前の南海電気鉄道でも採用されており、車両番号体系が複雑さを極めていたという状況も同様であった。〕、さらには改造・改番等で2代目・3代目の形式・番号も存在するなど複雑さを極めていた。1942年に登場したデハ1201形より、1号車(デハ1201号車)の番号をもって形式とする一般的な称号が用いられるようになったものの、それ以前の車両については状況は変わらずじまいであった。その後合併により編入された車両が改番されることなくそのままの車両番号で使用されたことや、5桁の国鉄番号のまま入線した63系割り当て車の登場等もあって、車両番号体系はさらに混迷の度を深めたのである。
以上のような状況を鑑み、1949年(昭和24年)には形式称号について統一された新たな基準を設け、それに従い保有する全車両を改番することとなった。その際制定されたものが以下に述べる車両形式番号付与基準であり、この改番を社内では大改番と称した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東武3200系・5400系電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.