翻訳と辞書
Words near each other
・ 東武ED5060形電気機関車
・ 東武ED5080形電気機関車
・ 東武ED600形電気機関車
・ 東武ED610形電気機関車
・ 東武い形蒸気機関車
・ 東武アーバンパークライン
・ 東武アーバンパーク線
・ 東武インターテック
・ 東武エンジニアリング
・ 東武キハ2000形気動車
東武キハ2000系気動車
・ 東武クエ7000形電車
・ 東武クハ101形電車
・ 東武クハ330形電車
・ 東武クハ340形電車
・ 東武クハ350形電車
・ 東武クハ360形電車
・ 東武クハ450形電車
・ 東武クハ550形電車
・ 東武グループ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東武キハ2000系気動車 : ミニ英和和英辞書
東武キハ2000系気動車[とうぶ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [けい]
  1. (n,n-suf) (1) system 2. lineage 3. group 4. (2) type of person 5. (3) environment 6. (4) medical department (suf) 
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
気動車 : [きどうしゃ]
 (n) train powered by a diesel or internal-combustion engine
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

東武キハ2000系気動車 ( リダイレクト:東武キハ2000形気動車 ) : ウィキペディア日本語版
東武キハ2000形気動車[とうぶきは2000がたきどうしゃ]

東武キハ2000形気動車(とうぶキハ2000がたきどうしゃ)は、1954年(昭和29年)に登場した東武鉄道液体式気動車熊谷線の専用車で、東武鉄道が最後に導入した気動車である。
==沿革==
熊谷線は、戦時中航空機産業の中心地である太田地区と熊谷市を直結するために建設された路線であるが、1943年熊谷 - 妻沼間が開業したのみで以北の延伸はされず、閑散化した盲腸線となっていた。
1950年代初頭の時点では、新高徳 - 矢板間の矢板線とともに、非電化のため蒸気機関車牽引列車で営業している状態で、東武各線の中でも最も遅れた状態にあった。ただし、矢板線は1959年廃線まで近代化されず蒸気機関車牽引のままであった。
このような熊谷線の経営合理化のために、列車の気動車化が行われることになった。
東武鉄道は北関東各地の非電化中小私鉄を多く合併した経歴から、それらの私鉄が保有したガソリンカーを1940年代から引き継ぎ、また他社からの中古車両譲渡も受けていた。
しかし、それらのガソリンカーは1930年前後に製造された古典車ばかりで、4輪単車木造車体さえ存在する前時代的な陣容であった。しかも極めて性能が悪い上老朽化が激しく、また非電化路線についても電化が進展したことから、1950年代初頭までに廃車され、あるいは地方私鉄に売却されていた。
このため、熊谷線専用車として、当時最新式の液体式気動車が導入された。これがキハ2000形である。東急車輛製造でキハ2001 - キハ2003の3両が新製された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東武キハ2000形気動車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.