翻訳と辞書
Words near each other
・ 東武ED600形電気機関車
・ 東武ED610形電気機関車
・ 東武い形蒸気機関車
・ 東武アーバンパークライン
・ 東武アーバンパーク線
・ 東武インターテック
・ 東武エンジニアリング
・ 東武キハ2000形気動車
・ 東武キハ2000系気動車
・ 東武クエ7000形電車
東武クハ101形電車
・ 東武クハ330形電車
・ 東武クハ340形電車
・ 東武クハ350形電車
・ 東武クハ360形電車
・ 東武クハ450形電車
・ 東武クハ550形電車
・ 東武グループ
・ 東武サウスヒルズ
・ 東武スカイツリーライン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東武クハ101形電車 : ミニ英和和英辞書
東武クハ101形電車[とうぶくは101がたでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

東武クハ101形電車 : ウィキペディア日本語版
東武クハ101形電車[とうぶくは101がたでんしゃ]

東武クハ101形電車(とうぶクハ101がたでんしゃ)は、かつて東武鉄道に在籍した電車。木造客車の台枠を流用して1941年昭和16年)および1943年(昭和18年)の二度にわたって新製されたものであり、その出自から「第一次鋼体化形」とも称される。
本項では同形車のサハ101形、および本形式同様木造客車の台枠流用で戦後に新製されたサハ80形クハ500形第二次鋼体化形」といった、木造客車の鋼体化によって新製された各形式について述べる。
== 概要 ==
当初は蒸気鉄道として開業した東武鉄道においては、旅客輸送用途に供するため多数の木造客車が在籍していた。その後、1924年大正13年)10月に伊勢崎線浅草(初代・現在のとうきょうスカイツリー) - 西新井間が電化されたことを皮切りに順次電化区間が増加し、旅客輸送の主力が電車へ移行すると、これら客車は1928年(昭和3年)より各種引き通し線を設置し付随車(サハ)に改造の上、電車編成の中間に組み込んで運用された。
最終的には全48両の客車改造サハが誕生したが、これらは最も古いものでは大正初期に落成した高経年の老朽木造車であったことから〔東武に在籍した最古の客車は1910年明治43年)製であったが、これら通称「明治43年形」の客車については、関東大震災で被災焼失し、車体新製によって復旧された2両以外は電車化改造の対象外となっていた。〕、それらの台枠を流用して本格的な電車へ改造することが計画された〔ただし、これら48両はその後戦災や事故によって廃車となったものも存在するため、客車改造サハが全車鋼体化の対象となったわけではない。〕。こうして誕生したのが本形式を始めとする鋼体化車両群である。戦局の激化や終戦直後の混乱等で一時中断された時期はあったものの、1951年(昭和26年)までに全47両が誕生し、輸送力増強や旅客サービス向上に貢献した。
なお、これら一連の鋼体化車両は一部車両を除いて改造名義で竣功している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東武クハ101形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.