|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東洋 : [とうよう] 【名詞】 1. Orient ・ 英和 : [えいわ] 【名詞】 1. English-Japanese (e.g., dictionary) ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
東洋英和学校(とうようえいわがっこう)は、日本のメソジスト系の学校である。麻布中学校・高等学校の前身にあたる。 明治17年(1884年)3月に、カナダ・メソジスト教会のG・コクランが麻布鳥居坂に校舎と寄宿舎を建設する。文部省に設立の許可を求めたが、当時の明治政府は外国人居留地以外に外国人が住むことを認めず、日本人の小林光春が設立者になることで許可を得た。10月15に政府より正式に許可が下りて、11月に高等・尋常科を開設した。明治19年(1886年)には学生は400を越えた。同年9月に神学部を設立する。また、麻布永坂町に幼童科を設けた。明治22年(1889年)に江原素六が第2代目校長に就任するが、衆議院議員に立候補し当選して、学校を辞任する。次に平岩が校長になるが、静岡教会の牧師に就任する。 明治28年(1895年)7月に麻布本村町に麻布尋常中学校を設立するが、明治33年(1900年)に普通科を閉鎖、明治34年(1901年)に神学部を閉鎖する。今日では、麻布中学校・高等学校が存続している。 == 出身者 == *原野彦太郎 *高木壬太郎 *波多野伝四郎 *島津岬 *畑英太郎 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東洋英和学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|