|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東海 : [とうかい] 【名詞】 1. region south of Tokyo on Pacific Ocean side of Japan 2. eastern sea ・ 新 : [しん] 1. (n,n-suf,pref) new ・ 新報 : [しんぽう] (n) news(paper) (old term) ・ 報 : [ほう] 1. (n,n-suf) information 2. punishment 3. retribution
東海新報(とうかいしんぽう)は、東海新報社が編集・発行する岩手県の大船渡市、陸前高田市と、気仙郡住田町を対象にした地域新聞。2012年8月時点の発行部数は14,000部〔。 == 概要 == 1958年に岩手新報、河北新報の記者だった鈴木正雄が中心となって創刊した。誌名は岩手県の最東端にある地域新聞ということで「東海」とした。 主な収入源は広告収入で、創刊時から地元の有力企業や公的な団体からの外部資本は入れていないとしている〔。紙面は地域情報で占められ、共同通信や時事通信の配信は受けていない〔。社説の掲載は無く、コラム「世迷言」が東海新報の言論を担っている。 2011年4月1日発行分から題字がそれまでの縦書きから横書きに変更された。 釜石市を拠点にする岩手東海新聞(休刊中)と紙名が似ているが、本紙との間に資本・業務などの関係は存在しない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東海新報」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|