翻訳と辞書
Words near each other
・ 東海道新幹線保線作業員死傷事故
・ 東海道新幹線墨子事件
・ 東海道新幹線大阪運転所脱線事故
・ 東海道新幹線工事誌
・ 東海道新幹線放火事件
・ 東海道新幹線火災事件
・ 東海道新幹線鉄道における列車運行の安全を妨げる行為の処罰に関する特例法
・ 東海道新線
・ 東海道昼特急ゆったり号
・ 東海道昼特急京都号
東海道昼特急号
・ 東海道昼特急大阪号
・ 東海道本線
・ 東海道本線優等列車
・ 東海道本線優等列車沿革
・ 東海道本線六郷川橋梁
・ 東海道本線工事列車転落事故
・ 東海道本線東京口
・ 東海道本線東田子の浦列車衝突事故
・ 東海道物流新幹線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東海道昼特急号 : ミニ英和和英辞書
東海道昼特急号[とうかいどうひるとっきゅうごう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東海 : [とうかい]
 【名詞】 1. region south of Tokyo on Pacific Ocean side of Japan 2. eastern sea 
東海道 : [とうかいどう]
 (n) Tokaido (name of Edo-Kyoto highway)
海道 : [かいどう]
 【名詞】 1. sea route 
: [ひる]
  1. (n-adv,n-t) noon 2. daytime 
特急 : [とっきゅう]
 【名詞】 1. limited express (train, faster than an express) 
: [きゅう]
  1. (adj-na,n) (1) urgent 2. sudden 3. (2) steep 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

東海道昼特急号 : ウィキペディア日本語版
東海道昼特急号[とうかいどうひるとっきゅうごう]

東海道昼特急号(とうかいどうひるとっきゅうごう)は、昼特急の一路線で、東京都大阪府大阪市を主に東名高速道路新名神高速道路を経由して結ぶ昼行高速バスである。
本項では、デラックス版のプレミアム昼特急号グラン昼特急号、廉価版の青春昼特急号および主に中央自動車道名神高速道路を経由する中央道昼特急号についても記述する。また、かつて別愛称で運行されていた東海道昼特急大阪号東海道昼特急京都号中央道昼特急大阪号中央道昼特急京都号、また東海道昼特急大阪号の関連系統であった東海道昼特急ゆったり号についても記述する。
== 概説 ==
バス路線開設の規制緩和により、特に総輸送量の多い首都圏と大阪を結ぶ高速バスへは、多くの新規事業者の参入が予想された。このため、既存事業者では、規制緩和による新規参入への対抗策を講じる必要があった。首都圏~大阪間で多くの夜行便「ドリーム号」を運行するJRバス関東西日本JRバスも対応策を検討していたが、資産(この場合は車両と乗務員)の有効活用により、効率化を図る上で新しいタイプの輸送サービスを提供することになった。
そのサービス案の1つとして具体化したものが、昼間は使用していない夜行高速バス用のダブルデッカー車両を使用して、東京~大阪の輸送サービスを廉価で提供する「東海道昼特急」であった。発案は西日本JRバスといわれている。
時間にゆとりのある若年層をターゲットとして、2001年平成13年)12月に1日4往復で運行を開始したが、本来のターゲットである若年層のみならず、年配者にも好評を博し、直前での予約を入れるのが難しいほどの大盛況となった。運行開始後の1年間に2度の増便が行なわれた他、この路線の運行開始当初より京都への昼特急が旅客より強く要望されていたことから、2002年(平成14年)3月10日より「昼特急」第2弾として、東京側の発着地を新宿駅として中央自動車道を経由する「中央道昼特急京都号」を1日2往復設定、さらに2003年(平成15年)7月からは新宿発着で中央自動車道経由の「中央道昼特急大阪号」の運行も開始した。特に乗客からは「景色の眺めが良い」などとのことで休日前後には高い乗車率となることが多かった〔バスラマ・インターナショナル74号のJRバス関東関係者インタビューより〕。
「昼特急」の設定で乗務行路も一部が「ドリーム号」と組み合わせたものに変更され、それまで基本的には乗り継ぎ先で丸一昼夜待機となる2泊3日だったスケジュールが、例えば往路を「ドリーム号」、復路を「昼特急」とすることで1泊2日に短縮された。
なお、「東海道昼特急大阪号」は、マルス収録のために愛称が必要だったことからやむなく設定した仮の愛称で、愛称名を公募することになっていたが、「昼特急」という愛称自体が好評となり定着したため、そのまま正式なブランド名として使用されることになった。
「東海道昼特急大阪号」の成功は、500kmを超える長距離の昼行高速バスでも、設定次第では十分に採算性があることを実証、他の事業者にも大きな影響を与え、その後各方面で長距離の昼行高速バス路線がいくつも開設されることになった。また、新しいタイプの輸送サービスを提供したことが評価され、2002年(平成14年)度の「日経優秀製品・サービス賞」の日経MJ賞最優秀賞に選ばれた。
なお、2006年(平成18年)6月1日よりデラックス版のプレミアム昼特急号プレミアムドリームに使用されるデラックス車で運行)、2008年(平成20年)3月17日より廉価版の青春昼特急号青春ドリーム号に使用される4列シート車で運行。みどりの窓口では購入不可)、2014年(平成26年)12月19日よりデラックス版のグラン昼特急号(グランドリーム号に使用されるハイデッカー車で運行)がそれぞれ運行されている。
2010年(平成22年)7月1日より大阪系統と京都系統を統合、京都駅には大阪発着便(2往復→2011年3月11日から3往復)が立ち寄る形に変更されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東海道昼特急号」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.