|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東海 : [とうかい] 【名詞】 1. region south of Tokyo on Pacific Ocean side of Japan 2. eastern sea ・ 銀 : [ぎん, しろがね] 【名詞】 1. (1) silver 2. silver coin 3. silver paint ・ 銀行 : [ぎんこう] 【名詞】 1. bank ・ 行 : [くだり, ぎょう] 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse
株式会社東海銀行(とうかいぎんこう、英称:''The Tokai Bank, Ltd.'')は、かつて存在した日本の都市銀行。2002年(平成14年)2月に三和銀行と合併し、UFJ銀行となった。 なお、UFJ銀行は2006年(平成18年)、東京三菱銀行と合併し三菱東京UFJ銀行となった。 現在の三菱東京UFJ銀行に至るまで、現在の東京証券取引所と名古屋証券取引所に上場していた。 == 概要 == 東海銀行は、1941年(昭和16年)に、愛知銀行・名古屋銀行・伊藤銀行の3行が合併して設立された。中部圏に本店を置く唯一の都市銀行であり、中部圏財界の名門企業群の俗称である「五摂家」(他の4社は中部電力・東邦瓦斯・名古屋鉄道・松坂屋)の一員として主導的役割を果たしてきた。地元の名古屋地区では、地方銀行の特色を持った個性的な都市銀行で、貢献度は高かった。しかし、全般的には都銀中位行で推移し、またバブル期の首都圏進出も不良債権を築き上げただけであった。都銀各行がメガバンク再編に向かう中、結局、2002年1月、三和銀行と合併し、株式会社UFJ銀行となった。本店 は、愛知県名古屋市中区錦3丁目21番24号にあった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東海銀行」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|