|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 濃 : [のう] 1. (pref) dark 2. thick ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 気動車 : [きどうしゃ] (n) train powered by a diesel or internal-combustion engine ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
東濃鉄道キハ20形気動車(とうのうてつどうキハ20がたきどうしゃ)は、かつて東濃鉄道駄知線・笠原線で使用されていた気動車である。 キハ23の1両のみ存在した。なお、番号の23は21・22が欠番ということではなく、2は形式のキハ20形、3は駄知鉄道の気動車の3号機という意味で、キハ1・キハ12との連番である。 == 概要 == 駄知鉄道が1933年(昭和8年)に導入した半鋼製日本車輌製のガソリンカーで、偏心動台車と付随台車をもつボギー車(機械式)である。両側には鮮魚台(バケット)が設置されている。ガソリンエンジンは6SRL (79ps) を搭載していた。 ガソリン不足のため、1941年(昭和16年)8月には木炭ガス発生装置を搭載する。1944年(昭和19年)に東濃鉄道が発足した後も引き続き駄知線で運用された。 1949年(昭和24年)に木炭ガス発生装置が撤去され、再びガソリンカーとなるが、翌1950年(昭和25年)に駄知線が電化されると休車となると、機関をディーゼルエンジン・三菱DB5L機関 (105ps) に換装し、1952年(昭和27年)より笠原線に転属となり、1971年(昭和46年)6月13日の笠原線の旅客鉄道営業休止まで運用された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東濃鉄道キハ20形気動車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|