|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 濃 : [のう] 1. (pref) dark 2. thick ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 気動車 : [きどうしゃ] (n) train powered by a diesel or internal-combustion engine ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
東濃鉄道キハ500形気動車(とうのうてつどうキハ500がたきどうしゃ)は、かつて東濃鉄道笠原線で使用されていた気動車である。 501、502の2両が存在した。501、502は全く異なる車両であり、元は501は播但鉄道、502は中国鉄道の車両である。2両とも笠原線の旅客営業廃止まで運用された。 == 501 == === 概要 === 元々は播但鉄道のレ15であり、1931年(昭和6年)3月に梅鉢車輌で製造された気動車で、半鋼製のボギー車(機械式)である。両側には鮮魚台(バケット)が設置され、定員80名、窓配置は2D8D2である。 1941年(昭和16年)にキハ500に改番し、1942年(昭和17年)には木炭ガス発生装置を搭載する。播但鉄道が国鉄に買収されるとキハ40305となった。 1953年(昭和28年)国鉄から東濃鉄道に譲り受けられる。そのさい、機関をディーゼルエンジンに換装。鮮魚台部分を車体に改造し、窓配置は3D8D3、定員を92名とした。笠原線の大型車輌として、1971年(昭和46年)6月13日の笠原線の旅客鉄道営業休止まで運用された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東濃鉄道キハ500形気動車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|