|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 牧 : [ぼく, まき] 【名詞】 1. pasture 2. grazing land ・ 堂 : [どう] 1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent"
東 武(あずま たけし、明治2年4月14日〔『第拾壱回改選 代議士銘鑑』、国華新聞社、1912年。〕(1869年5月25日) - 昭和14年(1939年)9月3日)は日本の政治家、出版事業家。従四位勲二等。所属政党は立憲政友会。別名、東牧堂(あずま ぼくどう)。 == 経歴 == 奈良県十津川村に東義次の長男として生まれる。東家は旧十津川郷士であった。郷校文武館(現在の奈良県立十津川高等学校)を経て東京法学院(現在の中央大学法学部)に在学中、1889年8月、故郷が大水害に遭ったため、十津川村の住民を指導して北海道新十津川村(現在の新十津川町)への移民事業に挺身。1891年、自らも北海道に移住して開拓事業を推進した。 北海タイムス社(現在の北海道新聞社)の経営者を経て北海道会議員に当選。1908年から衆議院議員を10期務めた。1927年、田中義一内閣で農林政務次官に就任。このほか、鉄道会議議員、農林省米穀局顧問、日本競馬会設立委員、立憲政友会総務、シベリア派遣軍慰問議員団長、日本新聞連盟理事長、北海タイムス社相談役などを歴任。1939年9月3日に病没。 札沼線(通称学園都市線)の敷設に尽力したことから、同線はかつて東武鉄道(あずまたけしてつどう)と呼ばれていたことがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東武 (衆議院議員)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|