|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東芝 : [とうしば] 【名詞】 1. Toshiba (company) ・ 芝 : [しば] 【名詞】 1. lawn 2. sod 3. turf ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 登場 : [とうじょう] 1. (n,vs) (1) entry (on stage) 2. appearance (on screen) 3. (2) entrance 4. introduction (into a market) ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics)
『東芝ファミリーホール特ダネ登場!?』(とうしばファミリーホールとくダネとうじょう)は、1970年10月から1979年9月まで日本テレビ系列局で放送されていた、日本テレビ製作のクイズ番組形式のトーク番組である。東京芝浦電気(現・東芝)の一社提供。 == 概要 == クイズ番組形式でユニークな人物を紹介していた番組である。収録は日本各地のホールで行われていた。 司会は、当時東芝のCMキャラクターも務めていた押阪忍が担当。解答者は長門裕之・南田洋子夫妻、山本直純、金田正一、山東昭子、江木俊夫、芳村真理、萩本欽一、桂三枝(現・六代桂文枝)、青島美幸ほかで、男女対抗戦形式で行われていた(通常は3対3だった)。さらに毎回ゲスト歌手を1人招いていた。江木とともにフォーリーブスのメンバーを務める北公次、青山孝、おりも政夫もたびたびゲスト出演していた。 1問目に行っていたのは「珍名さんクイズ」で、有名人と同姓同名の人物や、「世界平和」、「一一」(にのまえはじめ)、「藤本太郎喜左衛門将時能」(日本一長い名前)、「明治(くん)・百年(くん)」(明治百年生まれの双子)などの珍しい名を持つ人物が自身の名前を書いた掛軸を持って登場していた。珍名さんたちはその証拠を示すため、最後に自身の戸籍抄本をスクリーンに映し出していた。稀に、あらかじめ掛軸に書いた名前を公開し、それはなんと読むのかをクイズにする「読み方クイズ」を行っていた。 2問目のクイズは、女性出場者が出す問題に男性出場者のチームが答えるといった形式で行っていた。3問目のクイズはその逆のパターンで行っていた。その後はCMを挿み、ゲスト歌手による歌のパートへと入った。4問目は男女同時に解答。 クイズを始める前には、毎回押阪の「第○のカーテンです!!」の掛け声とともにカーテンが上がり、出題テーマとなる人物(特ダネさん)が登場。その後、「カゲの声」である熊倉一雄のナレーションで視聴者と観客に正解を教えていた(「この方は…なのです」の常套句があり、画面にはその模様をおのつよしが模写したイラストフリップが映った)。正解に近い答えが出ると観客から拍手が沸いた。 最初の珍名問題以外では、『TVジョッキー』の「奇人・変人」コーナーのように変わった特技や曲芸を得意とする人々や、身体的なハンディキャップを克服して仕事に就く人などが登場。一部の出場者は、着ている服ですぐに内容を悟られないよう、全身を覆うマントを羽織って登場することがあった。 クイズ番組ながら解答者たちの成績には全くこだわることなく、あくまでもトークを重視する構成だったが、出場者にはスポンサーの東芝から各種製品が贈られた(一瞬だけ画面に製品が映る)。また、エンディングでは押阪がゲスト歌手に参加チームの優劣を決めさせていた。 番組の構成は新倉イワオが担当。毎年夏には、新倉が得意とする心霊関係を題材とするクイズ特集を行っていた。なお、本番組には当時日本テレビの音楽・バラエティ番組制作部門の責任者だった井原高忠が関与していなかったためか、日本テレビと渡辺プロとの対立が激しかった頃(NTV紅白歌のベストテン#渡辺プロ事件参照)にも、同プロダクション所属の歌手やタレントたちがゲスト解答者として参加していた。 エンディングテーマは「光る東芝の歌」(作曲:越部信義)をアレンジしたもので、歌は入っていなかった。この曲は、中期まではオープニングテーマとしても使われていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東芝ファミリーホール特ダネ登場!?」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|