|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 葛 : [くず] 【名詞】 1. (Japanese) arrowroot ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 地域 : [ちいき] 【名詞】 1. area 2. region ・ 域 : [いき] 【名詞】 1. region 2. limits 3. stage 4. level
東葛地域(とうかつちいき)とは、千葉県北西部の東葛飾郡に属していた旧町村(旧南相馬郡の地域を含む)、及び市制施行後の各市の呼称である。 == 範囲 == 東葛とは東葛飾の略であり、元来は東葛飾郡に属した市町村全てを指す地域呼称である。即ち、松戸市・野田市・柏市〔我孫子市の全域、柏市のおおよそ東半分にあたる旧沼南町及び北部の旧富勢村は、1897年(明治30年)の東葛飾郡編入までは南相馬郡に属していた。〕・流山市・我孫子市〔・鎌ケ谷市・船橋市〔船橋市のおおよそ東半分(旧二宮町・旧豊富村)は千葉郡に属していた。〕・市川市・浦安市である。2004年3月31日まで松戸市にあった県の「東葛飾支庁」は、この9市を管轄していた。 しかし2010年現在では、松戸市・野田市・柏市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市の6市を「東葛(とうかつ)地域」、船橋市・市川市・浦安市に、本来は東葛飾郡ではなかった八千代市・習志野市を加えた5市を「葛南(かつなん)地域」と称している。 2004年4月1日に県の東葛飾支庁を改組して新設された「東葛飾地域振興事務所(旧東葛飾県民センター)」(松戸市)は、松戸市・野田市・柏市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市の6市を管轄し、船橋市・市川市・浦安市の3市は、旧千葉郡であった八千代市〔八千代市のうち、旧阿蘇村は印旛郡に属していた。〕・習志野市とともに、「葛南地域振興事務所(旧葛南県民センター)」(船橋市)が管轄する。 「葛南港湾事務所」(船橋市)では千葉港葛南港区を担当しており、担当範囲は船橋市・市川市・習志野市となっている。県教育庁では従来、東葛飾出張所が松戸市・鎌ケ谷市以北の6市を、船橋出張所が船橋市・市川市・浦安市の3市を管轄し、小・中学校教職員の人事異動はこの範囲内で行われていたが、支庁の改組に合わせて管轄が変更された。また、東京都と千葉市の間にある地域として、習志野市・八千代市を含め「京葉」(けいよう)と称されることもある。 県立高等学校の学区は、東葛飾地域振興事務所管内の6市のうち松戸市を除く5市が「第3学区」に、松戸市は葛南地域振興事務所管轄の5市とともに「第2学区」に属する。ただし、隣接学区の高校の受験が認められているため、松戸市と第3学区の各市の間での通学はかなり見られる。なお、中学・高校の運動部の大会では東葛飾地域を南北に分けて「葛北」「葛南」という地域分けがなされている。 また、東葛に隣接して南葛、北葛という名称を使う地域があり、それぞれ東京都(旧)南葛飾郡と埼玉県(旧および現)北葛飾郡を指すが、都立南葛飾高校(葛飾区)の略称や埼玉県内の医師会名に用いられている程度で、「東葛」とくらべて一般的ではない。 気象予報区の二次細分区域は、旧東葛飾支庁管内の9市と習志野市・八千代市を合わせた11市を「東葛飾」としている〔特別警報・警報・注意報や天気予報の発表区域(細分区域等一覧表):気象庁ホームページ内 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東葛地域」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|