|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東行 : [とうこう] (n,vs) eastbound ・ 行 : [くだり, ぎょう] 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
東行田駅(ひがしぎょうだえき)は、埼玉県行田市桜町二丁目にある秩父鉄道秩父本線の駅である。 == 駅構造 == * 単式ホーム1面1線を有する地上駅で、線路を跨がずに改札内に直接入ることができる構造である。業務委託駅である(管理駅:熊谷駅)。駅係員在勤時間は6:20~20:50(土・日・祝日は20:00)となっている。 * 秩父鉄道の他の駅と同様に、PASMO・Suica等のIC乗車券を使うことはできない(他社線からの乗り越し精算も不可)ため、ICカードリーダ・ライタは設置されていない。改札を通る際は駅員にきっぷ等の乗車券を提示する必要がある。 * 列車接近・到着・出発時にメロディ等は流れないが、踏切遮断機が駅横の聞こえる範囲にあり、その警報音をもって列車接近・到着のメロディとして事実上代用している(列車運行支障時は、駅員が大声でアナウンスして情報を周知している)。 * トイレは、改札内にある。オストメイト対応の多機能トイレもある。但し、使用できるのは駅係員在勤時間のみとなっている。〔トイレ入り口に利用時間が掲示されている。〕 * 改札およびホームに往き来するには階段とスロープがあるのみで、エレベータやエスカレータは設置されていない。 * 待合室(エアコン等の空調設備はない)は改札外にあり、改札内から入ることはできない。 * 有人の売店は存在しないが、改札外に新聞と飲料の自動販売機がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東行田駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|