翻訳と辞書
Words near each other
・ 東豊
・ 東豊中高校
・ 東豊中高等学校
・ 東豊台小学校
・ 東豊学園つくば松実高等学校
・ 東豊県
・ 東豊線
・ 東豊線 (長野市)
・ 東豊自行車緑廊
・ 東豊製菓
東豎子
・ 東豐自行車綠廊
・ 東貝塚駅
・ 東貞蔵
・ 東販
・ 東貴博
・ 東貴博 ニッポン全国 ラジベガス
・ 東貴博のヤンピース
・ 東貴博のヤンピース!
・ 東貴博の電話でGO!GO!


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東豎子 : ミニ英和和英辞書
東豎子[あずまわらわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
豎子 : [じゅし]
 【名詞】 1. sprout 2. lad 3. stripling
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

東豎子 : ウィキペディア日本語版
東豎子[あずまわらわ]
東豎子(あずまわらわ・東嬬)は、後宮内侍司に所属していた下級女官の1つ。姫大夫(ひめもうちぎみ)とも称し、これが訛ったとされる姫松の呼称も用いられた。また、「男装の女官」としても知られている。
三つ子の女子が天皇を守ると言う伝承から三つ子の少女が採用されたされ、『年中行事歌合』や『江次第抄』、『官職要解』などに採用されているが、平安時代の史料において定員3人だったことを確認できる記事は存在せず、『延喜式』(中務省式)では定員4人となっている。また、後述のようにを重ねて女叙位を受けていることから、必ずしも少女ではなかった(ただし、東豎子に採用された時は少女であった者が年齢を重ねた結果とも考えられる)。本名ではなく、紀朝臣季明・河内宿禰友成などの特定の男性の名前が与えられ(時代を隔てて同姓同名の東豎子が史料に登場するのはこのため)、位階は正六位上が与えられて長年の功績による女叙位で従五位下に進むことになっていた(ただし、労50年分で女叙位を受けた例があり、その東豎子は60歳以上の高齢であったとみられる)。東豎子になる人材は母から娘への世襲などで確保されたとみられている。
行幸の際には馬に乗って供奉したが、その際には東豎子2名が男性官人の服装をして参列して天皇の挿鞋(履物)を運んだ。『枕草子』の「えせもののところ得る折」の1つとして「行幸のをりの姫大夫」が挙げられている。なお、後宮における通常の業務の際には女官の服装で職務を行っており、常に男装で職務に従事していた訳ではない。
12世紀前期には内侍所から独立した存在になったとみられ、久安元年(1150年)に藤原多子女御の宣下を受けて、養父の藤原頼長から女官たちに禄が与えられた際に東豎子は内侍所とは別枠で支給される一方、五位・六位に各1人しかいなかったことが確認できる(『台記別記』)。その後、鎌倉時代中期にあたる正嘉元年(1257年)に吉田経俊が行幸に必要な東豎子の装束の調達を図っている(『経俊卿記』)。その後、廃絶したとみられている。
== 参考文献 ==

*山中裕「東豎子」(『国史大辞典 1』(吉川弘文館、1979年) ISBN 978-4-642-00501-2)
*角田文衛「東豎子」(『平安時代史事典』(角川書店、1994年) ISBN 978-4-04-031700-7)
*服藤早苗「男装の女官東豎子」吉村武彦 編『日本古代の国家と王権・社会』塙書房、2014年 ISBN 978-4-8273-1268-3


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東豎子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.