|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 文 : [ぶん] 【名詞】 1. sentence
東郷 文彦(とうごう ふみひこ 1915年(大正4年)8月18日 - 1985年(昭和60年)4月9日)は、日本の昭和の外交官、官僚。外務省事務次官、駐アメリカ大使を務めるなど日本の戦後外交におけるアメリカスクール外交官の重鎮の一人であった。旧姓は本城。 == 来歴・人物 == 東京府出身。1932年に東京高等師範学校附属中学校(現:筑波大学附属中学校・高等学校)、旧制第一高校を経て、1939年(昭和14年)3月 東京帝国大学法学部政治学科を卒業。同年4月に外務省に入省し、米国ボストン市に隣接するケンブリッジ市のハーバード大学大学院に留学する。同時期に、ハーバード大学に留学していた鶴見俊輔と親しかった。 1941年(昭和16年)12月7日の日米開戦と同時にアメリカ官憲によって拘束され、同じくハーバード大学留学中だった外交官の西堀正弘とともに、ボストンの移民収容所に1週間収容されたのち、ウェストバージニア州ホワイト・サルファ・スプリングスのホテルで抑留される。翌年、1942年(昭和17年)6月に日米の抑留者を交換する交換船に乗りニューヨークを出発し、同年8月に日本に帰国。 帰国後、元外務大臣である東郷茂徳の娘・いせと結婚し東郷姓となった。疎開先の軽井沢で出生した双子が外交官となった東郷和彦と、ジャーナリストの東郷茂彦である。義父が鈴木貫太郎内閣で再度外務大臣に就くと、その秘書官を務め終戦処理の実務に関わった。 1963年(昭和38年)10月にニューヨーク総領事に着任。1967年(昭和42年)1月には外務省アメリカ局長となる。安保改訂、沖縄返還交渉で日米同盟の実務責任者となった。 1974年(昭和49年)2月に外務省事務次官に就任。1975年(昭和50年)12月から1980年(昭和55年)4月までワシントンD.C.の駐アメリカ大使を務めた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東郷文彦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|