|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 蒸気 : [じょうき] 【名詞】 1. steam 2. vapour 3. vapor ・ 蒸気機関 : [じょうききかん] (n) steam engine ・ 蒸気機関車 : [じょうききかんしゃ] (n) steam locomotive ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 機関 : [きかん] 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ ・ 機関車 : [きかんしゃ] 【名詞】 1. locomotive 2. engine ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
1690形は、かつて日本国有鉄道の前身である鉄道省に在籍したタンク式蒸気機関車である。 == 概要 == 元は、太田鉄道(後の水戸鉄道(2代))が1896年(明治29年)にアメリカのピッツバーグ・ロコモティブ・アンド・カー・ワークスで2両(製造番号1639, 1640)を製造した、2気筒単式で飽和式、車軸配置0-6-0(C)のサイドタンク式25t級蒸気機関車である。本形式は、同じピッツバーグ製の鉄道院1350形の固定軸距を1ft縮めた大きさで、形態的にも同調している。動輪も、ピッツバーグ製の特徴である補強用の水かきが付けられた、重々しいものであった。 太田鉄道ではA1形(1, 2)と称したが、1901年(明治34年)の営業譲渡を経て1927年(昭和2年)に水戸鉄道が国有化されたのにともない鉄道省籍に編入され、1690形(1690, 1691)と改番された。しかし、これは書類上のもので、現車の改番は行われず、私鉄時代の番号を付けたまま処分された。1929年(昭和4年)には、2両とも五戸電気鉄道(後の南部鉄道)に譲渡され、同社の1, 2となった。このうち2は1940年(昭和15年)に東北本線岡本駅から分岐する高崎板紙の専用鉄道〔『地方鉄道及軌道一覧 : 昭和18年4月1日現在』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕へ譲渡され、1955年(昭和30年)ごろ〔1956年5月にファンが訪れた際、すでにその姿はなかったという報告がある。〕廃車された。 1も1941年(昭和16年)にC25形(C251)に改称された後、1947年(昭和22年)10月に東野鉄道に譲渡された。東野鉄道でも、そのままの番号であったが予備車的扱いで動く機会は少なかったという。本機は1956年(昭和31年)に除籍され、一説には富士重工業に譲渡されたというが、詳細は明らかでない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国鉄1690形蒸気機関車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|