|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 金 : [きん] 1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) ・ 沢 : [さわ] 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
東金沢駅(ひがしかなざわえき)は、石川県金沢市三池町にある、IRいしかわ鉄道線の駅である。 IRいしかわ鉄道線の列車のほか、津幡駅から同線に乗り入れる西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の列車も停車する。 営業キロ上では 日本貨物鉄道(JR貨物)の金沢貨物ターミナル駅と同一となっており、同駅の開業後は場内・出発信号機を共用している。 == 歴史 == * 1925年(大正14年)8月1日 - 国有鉄道北陸本線の金沢駅 - 森本駅間に小坂信号場として開設。 * 1933年(昭和8年)8月1日 - 駅に昇格、東金沢駅(一般駅)として開業。 * 1982年(昭和57年)11月15日 - 貨物の取扱を廃止(旅客駅となる)。 * 1985年(昭和60年)3月14日 - 荷物の取扱を廃止。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。 *1992年(平成4年)11月 - みどりの窓口営業開始。 * 2002年(平成14年)10月21日 - 北寄りに移転、橋上駅舎に改築。 * 移転前の駅住所は、金沢市小坂町西8番地であった。 * 2003年(平成15年)6月12日 - 日本貨物鉄道(JR貨物)の金沢駅を移設する形で、金沢貨物ターミナル駅が開業。 * 2015年(平成27年)3月14日 - 北陸新幹線金沢延伸開業に伴い、IRいしかわ鉄道の駅となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東金沢駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|